15_09_27 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
品川宿場まつりは、ほぼ、毎年のように訪れています。だけでなく、品川周辺は、品川神社・荏原神社お祭りを訪ねたり、少し遠いですが、城南島海浜公園・大森故郷の浜辺公園なども訪れたりします。都民が、懐かしさや自然を感じることが出来る場所が多いところと思います。 | |
・ | |
宿場まつりに行くと、最初に聖蹟公園に行きます。様々なイベントが行われていて、見たいイベントの出演時間を確認する為です。 聖跡公園に着いた時、踊り(よさこいも含めて)が行われていたので、なんとなく、そのまま見物することになりました。 |
|
よさこいは、人祭会の踊りです。名物MCの方がおられて、面白可笑しな話をしながら、踊りが行われていきます。 通常、よさこいは、1曲踊るだけか、流し踊りをするだけです。従って、15分を超えて踊ることは少ない---のですが、この日は、延々30分くらいも踊っていました。 踊り手さん達は、ヘロヘロになっていました。その様子が面白くて、逆に、拍手喝采されていました。何が面白くて、受けるかは、予測できない部分があります。 | |
・ | |
そして、大元組による太鼓演奏です。子供達も多い太鼓チームです。どなたも、素晴らしい演奏を行います。一部の方々は、プロ活動もされていて、テレビなどにも出演されているようです。プロ活動をされている方々は忙しいみたいで、こういうイベントに来ることは難しくなっているようです。 | |
・ | |
演奏後、皆さん、勢ぞろいで挨拶です。太鼓の良さは、礼儀正しいことにもあります。 | |
・ | |
旧東海道を歩いていると、とても楽しいグループを見つけました。なんという名のグループなのか? 忘れてしまったのですが---外郎売の口上を述べる会のようです。見ていると、楽しくて、つい笑ってしまいます。 おにぎりの形をした人形2体があったのですが、どういう意味があるのかについても、記憶が出てきません。次回見れる機会があったら、確かめてみようと思います。 |
|
宿場まつりは、様々な出し物がありますので、一日中楽しめます。ぜひとも、訪問してみて下さい。 | |
・ |