川越まつり

15_10_18_2

川越まつり

 川越まつりに来たのは、しばらくぶりです。様々なお祭りにでかけるようになり、他のお祭りと重なることが多かった為に、しばらくのご無沙汰でした。

 仲町付近に来た時点で、すでに、山車巡行が始まっています。

 川越まつりでは、数多くの山車がありますが、全ての山車が出る訳ではありません。それぞれの町会は、隔年で山車を出します。

 サイト管理者の場合は、偶数年の時に、川越まつりに行くことが多かったせいか、今年の山車は、あまり見たことはありません。岸町二・八幡太郎・家康の山車は、居囃子では見たことがありますが、実際に、巡行している様子は、あまり、見ていません。そういう意味では、来て良かったと思いました。

 数年前に川越に来てから、川越城は、改修工事が行われていて、内部を見ることが出来ないでいました。しかし、改修工事も終わっていましたので、内部を見ることができました。

 ただ、改修と言っても、建物等が現存しているものは少なくて、ごく一部を見れるだけのようです。ちょっと、がっかりかな?

 川越城に関する歴史等は、右と下の写真をご覧になって下さい。

 庭があるのですが---正直、目を見張るほどのことではないようです。

 庭は、思ったりも狭いのです。

 再び、山車見物です。
 要所々々で、ひっかわせが行われます。