お台場よさこい

15_10_31

お台場よさこい

 最近は、お台場までいかずに、有楽町や大手町会場に行くことが多かったのですが、運動不足解消という目的もあり、自転車で、お台場まで行きました。と思います。実は、文章にしているのが、1年と7ヵ月後くらいになっており、自転車で行ったのか? モノレールで行ったのか? が、曖昧になっています。

 それでも、お台場まで行ったことは間違いありませんから、お伝えしておきたいと思います。

 上の写真(パンフレット)を見ると、丸の内会場(以前は大手町だったと思います。)と有楽町会場での演舞が、11月1日になっています。これだと、三山の七年祭と重なりますから、お台場に行くのは前日の10月31日で、お台場で見物した---ということになりそうです。お台場で見ようとしたのではなくて、お台場でしか行っていなかったので、お台場まで出かけたということかもしれません。

 この日は、数種類のカメラを使用していて、写真を撮った順序が分からなくなっています。その為、掲載する写真は、最小限にしておこうと思います。

 最初の写真は、ところざわ武蔵龍嵐(龍の字はさんずいが付きます。)です。ものずごく、元気が良いチームです。

 次のチーム名が分かりません。同じ年代の方が踊っていますから、学生さんのチームかもしれません。衣装に、チーム名が書いてあると分かるのですが---。
 次は、田無のチームです。有名な連なのですが、名前が出てきません。それにしても、撮っている写真枚数が少なくなっています。調子が悪いカメラを使っていたせいだと思います。

 よさいこい大漁連と思います。

 パワフルです。なつかしい。しばらく、よさこいを見ていなかったのが分かってしまいますね。

 美na舞tyです。いつもどおりのカラフル衣装と素晴らしい踊りです。見ている人を楽しくさせてくれます。

 関西の高校生チームだったと思います。チーム名が思い出せません。

 小道具に傘を使うし、空中回転をしたり、衣装替えをしたり、様々な要素を盛り込んでいます。それでいて、一糸乱れぬ踊りになっています。ものすごい練習量であることが分かります。

 最後は、ピンクの衣装に模様替えです。どうも、ピンクがチームカラーみたいですね。

 別のカメラで撮った写真みたいです。写真データーの整理そのものが、大分前に行われているので、どのカメラで撮ったものかが分かりません。

 上と左の写真は、チーム名が分かりません。申し訳ありません。

チーム名が分かりません。申し訳ありません。

 北里三陸湧昇龍さんです。北里大学の皆様のようです。チーム名が分からない写真が数チームありましたが、多分、学生さんのチームだろうと思います。よさこいを、しばらく見ていなかったので、活動しているチームが、どういうチームが分からなくなっていたのだろうと思います。衣装に、チーム名が入っていれば、チーム名が判別できるのですが、学生さんは、活動費が限られていますから、衣装にチーム名を入れるのは難しいのかもしれません。

 森村学園の子供達です。可愛いですね。

 ど〜んと coco de 踊らんかいさんです。いつもどおりの素晴らしい踊りです。

 踊りの振り付けで、あ〜〜、あのチームだ---と分かるのですが、名前が出てきません。

 魁星さんです。

 彩波さんです。

 紅踊○さんです。○は、旗をご覧下さると分かります。

 黒の衣装と空色の衣装ですが、どちらも、紅踊○さんと思います。

 稲城龍舞隊です。

 ○華さんです。○の部分は、衣装で確認して下さい。木に風という字です。

 実は、紹介した写真以外にも、様々なチームがありました。最前列で撮影していた為に、アップ写真ばかりになってしまったりして、掲載できなかった写真が多かったのです。久し振りのよさこい撮影で、かってが違ってしまったみたいです。それでも、サイト管理者としては、楽しい一日を過ごさせて頂きました。