2015_12_05 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
この時期は、紅葉めぐりをすることが多くなっています。手近なところで、紅葉となると、やはり、庭園ということになります。六義園は人気が高く、混雑することが多いので、逆に、いかなくなることが多いのですが、今回は、自転車で、何となく走っているうちに、六義園に着いたみたいな感じだったと思います。待つことなく、入園できたので、ラッキーだったのかもしれません。 | |
六義園は、本当に良く手入れされていて、どこで写真を撮っても、それなりの絵になります。下の写真は、背景が黒ですが、実際には、黒ではなくて、背景とのコントラストが大きい為、全自動カメラで撮影した時に、自動調整されて、背景が黒に見えてくるということだと思います。 | |
もみじだったと思いますが、緑のままである場合と、赤くなった部分とが混在していて、その様子が、かえって、彩り豊かなに織りなす状況になっています。とても、綺麗です。太陽の影になっている場所の一部に太陽光が当たって、スポットライトのようになっている場所がありました。一瞬々々が、その時限りの光景かと思うと、撮れて良かったという気持ちになります。 | |
池の鯉だろうと思いますが、かなりの大きさです。鯉にとっては、快適環境ですから、長生きするんだろうと思います。 | |
高い位置から見る様子も素晴らしいと思います。紅葉見物に訪れておられる方々も、それほど多いということではなさそうです。待たずに入れたのですから---むしろ、夜間のライトアップの時間帯の方が人出が多いのかもしれません。サイト管理者は、夜は苦手で、日没になると、お祭り見物以外のときは(阿波踊りもかな?)、さっさと、家に帰りますから、夜の様子は分かりません。 | |
木々は、かなりの大木になっていて、空は枝と葉で覆われていますから、庭園の所々で、日が差し込むような光景として見られます。かなり、趣のある景色なのです。 | |
木々の高さが様々ですので、紅葉の進み具合も様々です。おそらく、様々な樹種があることも影響していると思いますが、バラエティーに富んだ光景になっています。 | |
そういえば、しばらく前に、つつじ茶屋の改修工事が行われていた時期があったような気がします。手入れを様々に行って、訪れる人々を楽しませて下さっていることに感謝です。 | |
下の写真の場所は、写真で見るよりも、さらに綺麗です。日差しが、最も強い時間帯になると、周囲の紅葉が水面に映って、それは綺麗です。もう少し、全体が見えるような写真の撮り方をしておいたほうが良かったかもしれません。というよりは、この4倍くらいの大きさの写真として掲載できたら、ちょっとは驚いて頂ける写真になっていのかもしれません。 | |
都内の庭園では、紅葉の時期になると、雪吊り設置の様子を公開する場合があります。六義園の場合は、すでに、雪吊りは完成していました。 | |
紅葉の様子は、見て頂ければ分かる---というようなことでしょうか? 説明不要かと思います。 | |
サイト管理者は、森林などの、こもれ日というか、木々に覆われているけど、部分的に日差しがある場所の様子が好きです。 陰影が、刻々と変わっていく様子が、とても面白いと感じるのです。 |
|
ふっと気付くと、誰一人いない景色もあったりして、別世界に入ったような気持ちになります。 | |
とても、穏やかな気持ちになったひと時でした。 | |
・ |