・ | |
![]() ![]() | |
・ | |
午前中は、浅草でお花見でした。そして、浅草から馬込文士村まで移動する事になりました。サイト管理者は、浅草まで、自転車で来ており、浅草に自転車を置いて都営地下鉄で西馬込まで行くことが出来ました。ただ、浅草は、自転車を置いておくには適していない(駐輪場はありますが、桜見物の人で、おそらく、駐輪場は確保できそうにありません。)問題がありました。 そんなこともあり、隣駅の蔵前まで自転車で移動して、駅の近くに自転車を停めて(放置自転車になりますので、良いことではありませんが---。)都営地下鉄で西馬込まで移動する事にしました。 尚、西馬込駅から馬込文士大桜まつり会場までは、徒歩で15分くらいかかります。行かれる皆様は、駅の近くで、""桜並木の場所"" を訪ねると、教えて貰えるようです。場所は教えて貰えますが、道順はややこしいので、何度か訪ねながら行くようにして下さい。 | |
・ | |
公園がイベント会場になっており、最初に、地元の馬込睦連がデモンストレーションで阿波踊りを披露して下さいます。 | |
馬込睦連は、馬込文士村大桜まつりでしか見られないみたいです。この日の為に、1年間練習をされて来られたようです。 実際には、地域のイベント等に参加はされているのだろうと思います。出来れば、そういう機会を見つけて、見に行きたい気持ちになります。 |
|
・ | |
子供から大人まで、メンバーは、しっかりと構成されています。というよりは、町会総出で取り組んでいるという印象です。 | |
・ | |
・ | |
阿波踊りは、公園での輪踊りと、公園前の道路での流し踊りが行われます。サイト管理者は、公園で移動せずに、輪踊りを見る事になりました。最初はあずま連です。神奈川の阿波踊り連で、とても素晴らしい連です。ただ、東京に遠征して下さることは少ないので、年に、2〜3回みれるくらいです。 | |
・ | |
目黒 秋刀魚連です。そうか、目黒が近いから、応援に来て下さるんだ。 | |
・ | |
くすのき連です。やはり、近場の連が多いみたいです。あと、神奈川の連ですね。 | |
・ | |
公園で輪踊りを見ていると、流し踊りの順番の都合で、時間が空いてしまうことがあります。そういう時は、公園前の道路に出て、流し踊りを見物です。見れたのは、助六連です。 | |
さきほど、輪踊りを見た、あずま連の流し踊りも見れました。 | |
・ |