成田太鼓まつり3

16_04_09_3

成田太鼓まつり3

 雷夢の演奏を聞いてから、別のステージに移動することにしました。

 途中で。四街道、桜鼓会の演奏を少し見てから、仲町ステージに移動です。

 仲町ステージでは、アフリカの皆さん(と思います。チーム名が思い出せません。)が演奏と踊りを披露して下さいました。

 実は、今日、別のステージで見た---青梅総合高校---の演奏を、もう一度、聞きたくなったのです。

 仲町ステージは、ステージの広さが狭いので、同じような演奏は出来ないようでした。それでも、とても素晴らしい演奏を、2度聞く事になりました。

 大太鼓も、目一杯叩かれて---それでいて、自由奔放に立ち回る姿も感じられて、素晴らしい内容です。

 今回、様々なステージを渡り歩く形になったのは、相洋高校の演奏が、いつもとは違うステージで行われることになっていて、しかも、離れていたことが原因です。

 最後に、相洋高校のステージに辿りつく様に日程を組むと、いろんなステージを渡り歩く流れになったのです。

 成田太鼓まつりに来て、相洋太鼓の演奏が聞けないと、物足りない気持ちになります。だから、必ず、相洋太鼓をスケジュールに組み込みます。日程によっては、一日に2度見ることもあります。

 お猿の駕篭やです。もっと言うと、この曲を聞きたいということでもあります。いくら、相洋高校でも、お猿の駕篭やが演奏されないと、がっかりしてしまいますから---。

 無事、演奏終了です。

成田太鼓まつり1に戻る