都内自転車散歩・両国にぎわい祭り

16_04_30

都内自転車散歩・両国にぎわい祭り

 ゴールデンウィーク中は、下町でも、様々なイベントがあります。そのひとつが、両国にぎわい祭りです。両国国技館の近くで行われることもあり、相撲部屋の皆さんも協力して下さいます。

 回向院です。イベント会場のひとつになっています。普段は、敷居が高いと感じてしまうような---厳かさを感じるようなところですが---こういう時ならば、気楽に訪問することが出来ます。

 回向院に鼠小僧供養墓があることは知られています。それでも、サイト管理者が訪れたのは初めてかもしれません。回向院の門構えが立派な為、ちょっと、入りづらい意識になっていたのかもしれません。

 歌舞伎関連の石碑になるのか、お墓なのか分かりませんが、いろいろとあるようです。

 回向院の裏手から出ると、江島杉山神社に行くことができます。

 江島杉山神社は、あまり知られていませんが、独特の存在感を感じます。いつか、お祭りを見てみたいと思うのです。

 本殿等の手入れが行き届いていて、地域から大切にされていることが分かります。

 江戸幕府は、江戸に水路を張り巡らせることで、物資輸送をするようになっていきます。その水路のうち、隅田川から入って、一ッ目の橋ということで、一之橋と命名されました。

 メインステージのところに戻ってきました。ヒップホップダンスでしょうか? 高校生チームが踊っていました。

 この日、見たかったのが、墨田区大鼓連盟による、太鼓演奏です。墨田区大鼓連盟による演奏が見れるのは、年数回しかありませんが、貴重な機会なのです。