16_06_11_2_2 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
連合御輿の列は、日枝神社を周回する道路に入っていきます。神社裏手(と言っても、本殿は、裏手階段の方向が参道になっています。むしろ、こちらが、正式な出入り口だろうと思います。) | |
・ | |
連合御輿の列は、裏手階段方向に向かいましたが、サイト管理者は、外堀道路側階段から、境内に入っていきます。連合御輿の列を本殿前で出迎える体勢を取ることにしました。 | |
・ | |
抜けるような青空のもと、連合御輿の宮入です。 | |
・ | |
連合御輿宮入が始まりました。 | |
何故か? お御輿と銅灯篭がマッチしています。 | |
・ | |
高張り提灯・拍子木・お御輿の3点セットになっています。尚、観客の皆様は、写真になるべく写らないように配慮しています。どうしても、映ってしまっている場合は、白塗りとさせて頂く場合があります。ご了承下さい。 | |
・ | |
お御輿が、次々と宮入してきます。 | |
・ | |
・ | |
門のところでは、お御輿を山車がお囃子で出迎えます。 | |
この場所は、裏手階段(正門と思います。)を登ったところにあり、多少の広場(広い踊り場)になっており、門を入っていきます。 | |
下の写真は、お御輿が階段を登っていくところです。 | |
・ | |
・ | |
多分、こちら側の鳥居が、正門にあたるのだろうと思います。 | |
・ | |
・ | |
外堀通り側の鳥居から帰宅しようと思って、ふと、空を見上げたら、黄昏になりつつあります。お祭りを見て、夕暮れに、茜の空が広がっていてると、とても豊かな気持ちになります。 | |
・ |