篠崎浅間神社幟祭り1

16_06_30_1

篠崎浅間神社幟祭り1

 篠崎浅間神社幟祭りに行きました。問題は、平日の開催なので、行きたくても行けない状態があったことです。それでも、無理して、平日ですが出かけました。

 最寄駅は、都営篠崎駅です。駅から、1kmくらいのところですが、案外と遠く感じました。

 浅間神社の近くまで来ると、幟が見えてきました。
 かなり大きな鳥居があり、都内にある神社としては、かなり大きな敷地があります。

 境内に入って行くと、幟は、すでに建てられています。サイト管理者としては、建てるときの様子が見たかったので---わざわざ平日に来たのに---がっくりです。

 神社におられた方に聞いてみると、今年は、休日に建てたのだそうです。そうか〜〜、時代の流れには逆らえなかったか? と思った次第です。

 来年以降であれば、休日に幟が建てられるところが見れるなぁ---と、気を取り直して、境内を見て廻ることにしました。

 お御輿が飾られていました。お御輿は担がれるのかなぁ〜〜とか、いろんな疑問が出てきます。情報が限られている場合は、数年がかりで、自分で調べる、あるいは、直接見に行くことでしか、情報が得られないのです。

 来年以降への楽しみとして、残しておこうと考えた次第です。

 境内の様子は独特です。東京に、こんなにも、歴史の面影を残している神社があるとは思っていませんでした。来年以降が、とても楽しみになってきました。

 珍しいですね。大理石の獅子(狛犬かな?)です。デザインも洋風です。

 境内に、各町会の社務所みたいになっているところがあります。

 厳かな佇まいです。

 浅間神社ですから、当然、富士講がありますね。

篠崎浅間神社幟祭り2に続く