三浦半島鴨居・須賀神社例大祭1

16_07_31_1

三浦半島鴨居・須賀神社例大祭1

 最近は、三浦半島鴨居・須賀神社例大祭を訪れるのが恒例になってきました。

 サイト管理者が、ほぼ、毎年訪れるお祭りがいくつかあります。三浦半島鴨居・須賀神社例大祭も、そういうお祭りになっていると思います。

 東京湾沿いで行われるお祭りは、歴史の積み重ねが明確で、江戸時代以前から行われていることも多いのです。源氏に関する言い伝えがあることも多くて、長い歴史の積み重ねを感じます。

 そんなこともあり、須賀神社の由緒を調べておかないといけないなぁ〜〜と考えているところです。

 →2年ほど前に撮影した、八幡神社由緒の画像を掲載しておきます。

 鴨居は、風光明媚なところです。お祭り以外のときでも、訪れたい気持ちになります。下の写真なども、ちょっと気が付いた時に、パチリと撮っただけです。それでも、それなりの写真になっていると思います。

 北方町では、出発式(と思います。)が行われています。北方町は、神社に近いこともあり、お御輿や山車が、最初に動き出します。

 海岸に出てみると、かなり曇っています。海というか、対岸の千葉県側などは、わずかの時間で、晴れたり曇ったりします。気象変化が大きいところだと感じます。

 とっぴきぴー踊りが行われる海岸に来ました。ちょっと前は曇っていた空は、青空が広がっています。本当に、あっと言う間に、天候が変化していきます。

 ぜひとも、多くの方に、とっぴきぴー踊りをご覧頂きたいと思います。

 長く伝わってきたものには、様々な思いが込められていると思います。

三浦半島鴨居・須賀神社例大祭2に続く