17_04_02 | ・ |
![]() ![]() | |
・ | |
この時期、さくらまつりが、様々な場所で行われています。浅草でも、さくらまつりがあり、阿波踊りも見れるのですが、この日、訪れたのは、馬込文士大桜まつりです。 桜並木が見事なことと、多くの阿波踊り連が見れるからです。参加される阿波踊り連は、神奈川の連も多くて、普段見れない連が見れることも、馬込に来る理由です。 最初は、地元馬込睦連のデモンストレーションからです。馬込睦連は、この日の為に、一年間練習しています。気合が、ものすごいのです。 |
|
・ | |
次は、助六連です。サイト管理者が見ている範囲では、馬込文士村大桜まつりでしか見れていません。とても、素晴らしい連なので、どこか、別のところでも見てみたいと思うのですが、今のところ、どんなところで活動されているのかは分かっていません。 | |
・ | |
助六連が踊ったあと、少し、時間が空くようですので、メイン会場前の道路で行われている流し踊りを見ることになりました。踊っていたのは、なぎさ連です。サイト管理者注目の連です。 | |
・ | |
そして、メイン会場に戻ります。踊って下さるのは、くすのき連です。大田区役所の連です。職員だけでなく、ご家族も踊っておられるようで、役所の連としては珍しく、ほんわかとした感じがありました。 | |
・ | |
様々な連が出ておられるのですが、ビデオ撮影に専念したことが多かった為、写真がないのが残念です。一通りの輪踊りを見終わると、総踊りが始まりました。かなり、壮観です。 | |
総踊りの終点では、踊り終わった皆さんが、続いて踊って下さる皆さんを、道の両側で出迎えます。ものすごく、和気藹々とした雰囲気です。 | |
・ | |
・ | |
最後は、記念撮影です。 素晴らしい、桜まつりを楽しませて頂き、感謝です。 | |
・ |