17_05_04 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
鉄砲洲稲荷神社の大祭を見るのは初めてと思います。サイト管理者が到着した時には、すでに多くの方が集まって、準備をしていました。隣の公園には、本社御輿が鎮座しており、厳かな雰囲気です。本社御輿を、これほど、存在感あるものとして見せて下さる様子は、積み重ねてきた歴史の重みを感じさせるものとなっています。 | |
・ | |
式典が始まりました。 | |
・ | |
巫女舞が行われます。ただ、単なる巫女舞ではなくて、重要な意味を持つ舞のように思われます。多くの方々が見守る前で、たったひとりで舞いますから、ものすごい存在感を感じるのです。その振る舞いは、ものすごく、立派なものです。たったひとりで、この場の雰囲気を作っていますから、大したものだと、率直に感じました。 | |
・ | |
そして、本社御輿渡行が始まりました。 | |
・ | |
右下の写真で、挨拶をしているのは、中央区長さんです。名物区長さんです。住吉神社等、様々な場所でお見かけします。そして、お御輿を担ぎますから、お祭り好きなんだろうと感じます。 | |
・ | |
本社御輿が通る場所は、情緒豊かな場所が多くなっています。老舗のお店の前なんかを通ると、お店から、多くの方が出てきて、本社御輿を迎えてくれます。出てくる方が和服であることも多くて、鉄砲洲稲荷神社氏子地域は粋な街なんだなぁ〜〜と思うのです。 | |
・ | |
サイト管理者が来たのは、5月4日ですが、下の写真画像に書かれているように、様々な行事があります。ぜひとも、お出かけしてみて下さい。(大祭の時です。) | |
社務所建物が建て直されました。元の建物が、非常に雰囲気がある建物でしたので、取り壊さないでほしいなぁ〜という気持ちがあったのですが、こうして、完成してみると、地域の皆様の思いも見えてきて、社務所完成、おめでとう御座います---という気持ちになります。 おそらく、狭くなったり、耐震性などの問題で建て替えられたんだろうなぁ〜〜と感じます。 | |
・ |