17_05_20_2 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
尚、町御輿宮入の列が途切れることがあります。その時には、規制が、一時的に解除になりますから、そういう時間帯に移動するのもお勧めです。サイト管理者も、そのようにして、別の場所に移動しました。 | |
・ | |
移動した場所は、五重塔とお御輿のコラボが撮れる位置です。結構、良い写真になったように思います。尚、下の写真のお御輿は、宮御輿ではないだろうと思います。宮御輿に似たお御輿もありますから、間違えないようにして下さい。宮御輿は、浅草神社の3方向に分かれて巡行するはずです。そして、宮御輿が出るのは、日曜日です。それについては、翌日の様子として、きちんと説明するつもりです。 | |
・ | |
二天門付近も、見物場所として良いと思います。宮入りするお御輿が、次々と通るからです。 | |
・ | |
三社祭り全体の流れについては、下の写真でご確認下さい。 | |
・ | |
雷門前付近も、見物場所として良いと思います。宮入を済ませたお御輿が、列をなして繰り出してくることもあり、楽しいお御輿を見ることが出来ます。 | |
・ | |
ちょっとした路地の奥に、懐かしい佇まいのお店があったりします。 | |
浅草1丁目付近にいると、様々なお御輿に遭遇することが出来ます。繁華街の中でも、最も賑やかな場所のひとつですから、見物人も多くて、お祭り気分が楽しめる場所と思います。 | |
下の写真は、確か、浅草寺本殿の天井絵です。龍が書かれていることが分かります。 | |
・ | |
浅草神社本殿です。 | |
・ | |
下の写真は、町御輿宮入が済んだ時間帯と思います。午後4時半頃と思います。 | |
・ |