18_04_01_1 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
馬込での桜祭りです。好きな連が、眼一杯踊って下さるので、満足感があります。サイト管理者は、公園で行われている、輪踊りを見ることにしました。流し踊りも見たいですが、ビデオ撮影していると、迷惑になることもありますので、多くの場合は、カメラ固定で、輪踊りを撮ることが多くなっています。 最初は、馬込睦連です。地元連です。この日の為に、1年間必死になって練習してきています。地元イベントの為に、1年間、頑張る姿勢が、とても好きです。勿論、素晴らしい踊りを披露して下さいました。 | |
・ | |
助六連です。とても、華やかです。以前、別のところで見た助六連は、それほど、特徴があるようには見えないでいたのですが、馬込に来るようになって、ここで見る、助六連には、眼を見張ります。 | |
・ | |
さくら連は、元々、浅草で踊られることが多くて---馬込に出演される連の中では、最も古くから知っている連です。そのさくら連の踊りが、ものすごく変化しています。とにかく、バラエティーに富んだ踊りになっているのです。勿論、素晴らしい踊りです。さくら連が、傘を利用した踊りに取り組むとは、全く、考えていませんでした。 | |
・ | |
大田区役所・くすのき連です。以前は、大田区で行われる様々なイベントに行っていたので、かなり、見る事が多かったのですが、最近は、馬込で見るくらいになっていました。 都内区役所の連は、数連あります。どこの連も、安定した踊りを披露して下さいます。 今年のくすのき連には、お子さんが参加されていて、驚きました。区役所勤務の皆さんが中心ですから、大人の連と思っていたのです。 おそらく、連員のお子さん達が参加されていたのだろうと思います。驚いたのは、お子さんが入ると、雰囲気が、かなり変わることです。大人の連から、家族連に変化したと思えるくらい、変わりました。 | |
・ |