18_05_27_3 | ・ |
![]() ![]() |
|
・ | |
宮元町会宮入です。天梅というのは、宮元町会の湯島天神祭礼の運営主体のことだろうと思います。 | |
・ | |
・ | |
本社御輿が巡行中です。調べてみると、御徒町駅付近にいることが分かりましたので、行く事にしました。尚、御徒町駅付近は、旧町名だと、長者町です。 | |
・ | |
宮御輿が、上野松坂屋に到着です。驚いたことに、建て替えられた新館にパルコが入居しています。ちょっと前では、考えられないことが起きているように感じます。 | |
・ | |
上野松坂屋前の通りは、中央通りです。その中央通りを渡ったところが、旧同朋町です。 | |
どうしてか分からないのですが、旧同朋町のお神酒所のところでは、宮御輿が、女神輿に変身します。旧同朋町のお御輿が湯島天神に宮入する時も女神輿になっていますから、女神輿が担がれるようになった頃から、そういう慣わしになっているのかな? ---と思います。---正直、正しいことが、どういうことなのかは? 分かりません。 | |
・ | |
・ | |
・ | |
宮御輿は、天神下の、天一・天二・天三町会の巡行を始めました。湯島らしい場所ですね。 | |
・ | |
宮御輿巡行が通り過ぎた場所で、白梅太鼓演奏が始まりました。この場所で、白梅太鼓演奏を聞くのは、久し振りです。 白梅太鼓運営に長年尽力された方が、お亡くなりになられたようです。太鼓演奏にも、一層の熱が入っているように感じました。 |
|
・ | |
そして、宮御輿宮入道中です。サイト管理者は、宮入まではいませんでした。かなり、疲れていたからです。それでも、湯島天神大祭のおおよその部分は見れたと思います。 | |
・ |