八街大祭7

八街大祭7

 五区屋台は、地元がどこか? 等、まだ、把握できていません。出来れば、来年、地元に出向いて、五区屋台に付いて歩きたいと思います。

 五区の皆さんは、ひとりひとりが、とても元気です。列が動かない時も、扇子を揺らして、踊りまくっています。

 三区の皆さんの入場です。三区の皆さんは、どんな時でも、統率が取れた行動をします。その中でも、ひとりひとりの個性は出ていますから、とてもバランスが取れていると感じます。

 上下の写真は、とても良いと思います。統率の中にも、個性が出ているのです。

 ののじ廻しをして下さいました。嬉しいですね。

 四区屋台です。四区屋台は、今のところ、あまり見れていません。出来れば、来年は、調べた上で、地元を訪れたいと思います。

 これまで、遭遇する機会が少なかっただけで、いろいろと、いいなぁ〜〜という部分を感じています。傘の使い方も特徴があります。来年、見るのが楽しみです。

 最後は、当番町の大東区屋台です。小さな山車とお御輿から入場です。

 大東区屋台の入場です。屋台に、人形が載せられる構造になっている場合は、将来的に、人形を載せる予定があるのでしょうか?

 当番町ですので、流石に、気合が入っています。

八街大祭8に続く