当サイトは、前身のHPからだと15年前後の運営を重ねてきました。(記憶が薄れていますが、平成8年前後くらいの時期・1997年頃に作った画像(文章は、初期段階のデーターは消失しています。)が残っていますから、平成7年後半くらいの時期がスタートの可能性が高いと思います。)現在の""故郷東京よもやま話""になってからでも、9年くらい(2014_07時点)になります。サイト運営姿勢は、最初から一貫させてきているつもりですが、多くの要素を取り上げてきたことから、当サイトの姿勢について誤解される方も多いので、説明させて頂いた方が良いかと考えるようになっています。 当サイトの記事は、かなり広いジャンルについて述べてあります。これらの様々なジャンルに共通しているのは、街づくりと関連して述べるようになったと受け止めて頂いて差し支えないと思います。 サイト管理者は、街づくりに関して、長年に渡って述べてきており、街づくりのあり方について、様々な提案をしています。 例えば、お祭りについて述べることがあります。最近は、山車祭りが中心になっていますが、山車の歴史とか・山車の種類・山車人形の作者など、細かなことについて述べるつもりはありません。むしろ、お祭りを行う町の様子と歴史などを、出来る限り多くの皆様に紹介し、それらの町を訪れて頂けたらいいな---と考えて紹介しています。そういう町が気に入ったら、住んでみるのもいいんじゃない---という紹介の仕方です。 このようなことから、サイト管理者は、写真とビデオ撮影を行います。サイト管理者なりに、様々な記録を残しておきたい気持ちがあるからです。その一方で、遊びでお祭りを見に行く側面があります。使命感みたいな気持ちでお祭りなどに行くことはしんどい部分があります。自分自身も楽しむことで、長期的にお祭りなどを見て歩くことが出来るようになると考えています。 サイト管理者にとって、写真とビデオの撮影は欠かせない要素ですが、アマチュアカメラマンとして見られることは迷惑なことと考えています。サイト管理者なりに記録として残したいことがあるから撮影しているのであって、カメラマンのように作品として残すつもりは、全くないからです。 それと遊びで、写真やビデオ撮影をする側面もあります。こういう記録を、第3者(直接の関係者にデーター提供することはあります。)に見せたり、コンテストに応募したりするような気持ちは一切ありません。ただ単に、自分で見て楽しむだけです。従って、遊びの部分を公開するつもりは一切ありません。 こんな風に、自分勝手なサイトですが、それなりに役立つことはあると考えてHP運営をしています。やはり、何らかの形で役立つサイトであることを意識して書いていることは間違いありません。自己満足で書いているのではありません。長い道のりですので、長い眼で見守って下さったら、有難いと考えております。 当サイト文章や編纂についての説明 当サイトが発足してから15年以上が経過しています。そして、このHPで書かれていることは、このサイトが、""故郷東京よもやま話""になって以降の記事です。それ以前の記事は、埋もれてしまっていて、掲載されていません。ある程度の記録は残っていますが、記事として、再掲載できるような状態に戻すことは困難を極めます。 また、""故郷東京よもやま話""になってからも、様々な変遷を経ています。よもやま話としては、最初、HPで発足させたと記憶させています。ところが、様々な妨害行為があり、セキュリティーがしっかりしていた、Windows live spacesさんが運営するブログサイトに移設させました。Windows live spaces で、サイト運営していた時は、セキュリティーが、しっかりしていたこともあり、安定して運営が出来ていました。ところが、Windows live spaces は、数年で、運営が廃止されてしまいます。その結果として、現在のFC2さんのスペースをお借りすることになりました。 しかし、FC2さんのスペースに移設させた頃から、様々な妨害が復活する流れになっていったような気がします。ただ、FC2さんに問題があるのではなくて、しっかりと運営をして下さっており、スペースも提供して下さっていて、とても感謝しています。ただ、Windowsさん自身がセキュリティーを担う場合は、最も基本の部分を優先的に対応できるようで、FC2さんが行う作業の範疇では取り組めない部分があるようです。Windowsさん自身でしか対応できない部分があると感じていたことになります。 上記のような問題に対応してきた為に、当サイトで掲載する文章は、何度か、再編集をしてきています。そういう再編集に対応する為の手間には、膨大な時間がかかります。実は、今回も、再編集を行ってきています。 HPの記事が2013年5月頃より、実質的に更新できていなかった状況があります。実は、この頃から、再編集に取り組み始めています。そして、半年くらい前より、ある程度、本格的に再編集をしてきました。今に至って(2014_07)、ようやく、ある程度の形にはなってきました。出来れば、そろそろ、最新HPとして公開しようと思います。 それでも、問題点がいくつかあります。記事の内容が、実際と乖離している部分があるのです。例えば、ビデオデーターの扱いについては、その方針がクルクルと変わってしまっています。現在でも、ビデオデーター公開をさせたい気持ちがありますが、簡単には出来ない状況が残っています。 ただ、ビデオデーターへの対応に関する記述は、しょっちゅう出てきます。その記述について、ひとつひとつ変更して行くと、HPそのものの構成を全面的に変更させる必要が出てきます。当サイトとしては、HPそのものの構成を変えてしまうことはしたくありません。実際に、8〜9年前以降の記事は、文章そのものは、出来る限り変更していません。変えないことを大切にしています。 ただ、HP容量の問題があり、写真については、写真のかなりを削除したり、画像の大きさを小さくしてきたりはしてきました。 このように、HPやブログスペースを提供して下さる会社の変更や廃止に伴い、借りる側も変更を余儀なくされる問題があります。その度ごとに、当サイトの編集方針を代える事は無理があります。そうなると、ある程度、文章の中身が全体構成と乖離していても、それぞれの時期に書いてきた文章を、そのまま掲載せざるを得ません。読んでいて、聞き苦しいと感じられる方も多いと思います。当サイトなりに、工夫はしているつもりですが、どうにも対応しきれない部分があることをご理解頂きたいと思います。(2014_07_10記) 文章の組み立て方が異なる記事が混在する理由について説明します。 当サイトで2014_07_10時点で書かれている記事は、8〜9年くらい前に書いたことからです。それ以前の記事は、埋もれた形になっており、書かれていません。 8〜9年くらい前に書いていた時は、HPとして書いていました。その後、Windows live spacesさんが運営するブログに移設しています。ブログの場合は、とりあえず記事を書いておいて、後日、文章や写真を追加して行くことが可能です。その為、少しずつ、内容を整理し、最終形にしていくことが可能でした。ただ、場合によっては、追加記事を書くつもりだったのだけれど、そのままになってしまった記事もあります。その為、中途半端な終わり方をしている記事もあります。 ブログの場合は、特に、初期段階では、掲載できる写真枚数が制限されていましたので、文章中心の構成になっています。そして、ビデオを収納できるスペースも提供されていましたので、ビデオをご覧頂くことが可能でした。どちらかというと、文章とビデオ中心で構成していた時期があることになります。 ところが、Windows live spacesさんのブログ運営が廃止されてしまいます。この後、FC2さんのHPに移設するのですが、HPですから、写真の大きさや枚数に制限がなくなった(HP全体としての容量制限はあります。)こともあり、写真中心の構成になっていきます。その一方で、ビデオへの対応が出来ないので、写真をできる限り多く掲載し、文章も少なくなっていきます。例えば、お祭りが行われる範囲なども、地図写真を掲載することで対応するようになった次第です。 このように、ブログやHPなどの利用環境により、書いてある文章構成が異なる状態になっています。当サイトとしては、例え異なっても、一度書いたことは、そのままにしておきたいので、読みづらくなっていると思います。""故郷東京よもやま話""として一貫した姿勢で書いてきていますので、このような不便をおかけしていることは申し訳ないと思いますが、ご理解下さいますようにお願い致します。(2014_07_10記) 2018_03_13追記 2014_04_07に記事更新をしましたが、その後の更新が長続きしない状態に陥っていました。その理由は、プライバシーに配慮した写真データーの扱いが難しくなり、データー処理(観客の顔部分を白塗り対応する等)をするようになったことで、写真データー処理時間が膨大になり、対応しきれないという問題があったからです。 ただ、2018年度に入った頃には、プライバシーーへの配慮は、ある一定程度に留めようとする考え方になりつつあります。晒すような掲載の仕方でなければ、社会の鏡として、そのまま掲載できる部分はあると考え始めています。勿論、観客の顔写真などは、出来る限り写らないような写真を選ぶ---というようなことはします。 →観客が写っている部分は、画像の一部をカットすることで対応することが多くなっています。画像の縦横比が、通常と違う割合になっているのは、このことが原因です。また、画像データー量を少なくする為に、写真の上下をカットすることも頻繁に行ないます。例えば、空が大きく写っている場合などは、空の大部分をカットするなどです。 また、子供の笑顔の写真などは掲載したいと思いつつも、画像の大きさを最小限にすることで、ある程度は掲載してみようと思います。 |