萬3町会の山車を追いかけているうちに、確か、銀座通りだったと思いますが、倭町二丁目の山車が出発準備をしていました。ここで、倭町二丁目の山車見物に切り替わったのです。倭町二丁目の山車が巡行を始めると、倭町一丁目の獅子頭が隊列を組んで巡行を始めたのです。山車祭りで獅子頭を見るとは思わなかったので、興味が倍増したのです。そうこうするうちに、倭町三丁目の山車に遭遇です。どうも、同じ地域の山車は、同じような巡行経路をとるのかもしれません。 | |
![]() |
|
神武天皇山車 倭町二丁目 倭町二丁目の山車は、華やかな装いの手古舞が先導しています。そして、多くの子供たちが山車を曳いているのです。多くの子供達と付き添いの父兄とで、とても賑やかです。多くの子供達は、街の大きな財産です。そして、子供達の親世代は働き盛りです。こういう方々が大勢おられるということは、街が活気溢れていることを意味していると思います。神武天皇人形の足元に、倭町一丁目獅子と同じようなデザインの獅子彫り物が飾られています。倭地域として、獅子を大切に思う気持ちがあるのかもしれません。 | |
![]() |
|
![]() |
静御前 倭町三丁目 倭町3丁目の山車は、ほかの山車と少し雰囲気が異なります。人形が静御前ですので、上品な雰囲気が漂っているのです。幕に鶴のデザインが施してあり、優雅だなぁ---と思ってしまいます。たくさんの可愛らしい手古舞が先導し、山車を曳いてもいるのです。出来れば、写真を掲載したいところですが、小さなお子さんの写真は、ネット上には掲載しないほうがよいと思いますので、差し控えておきます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
・ |