成田市制55周年山車まつり その1
日曜日に成田市制55周年山車まつりに行ってきました。昨年、千葉で行われた山車まつりには、成田祇園祭・佐原の夏祭り・佐倉の秋祭りに行きました。まだ見ていない山車が見れるので楽しみに出掛けました。今回、巡行予定は17基でしたが、実際に巡行したのは14基で、1基は飾り置きです。2基は参加しなかったようです。
巡行したのは、成田祇園祭で巡行している8基と次の地域です。
ニュータウン成連会
寺台---保目神社
台方・下方---麻賀多神社(千葉には同じ名前の神社がいくつもあります。そのうちのひとつです。)
宗吾---宗吾霊堂
並木町---埴生神社
飯田町---琴平神社
千葉の様々な神社のお祭りが見たいと思っているところですので、一同に会して見れることは嬉しい限りです。何回かに分けて、それぞの地域の山車巡行の様子をお伝えしようと思います。画像は、総踊りの様子です。山車巡行を行う時、全ての山車が集合して、最初に手踊りをします。それが総踊りです。総踊りをしながら巡行が始まるのです。それぞれの地域は、それぞれに特徴のある仕掛けと衣装、手古舞などで地域のカラーを出しています。 |