日が暮れ始めた時間に会えたのが栄町のお神酒所です。昨年見た時は、とても和やかな雰囲気のお神酒所で、知らずのうちに、くっついて歩いてしまったことがありました。大好きなお神酒所です。このあたりからは、様々なお神酒所が入り乱れる感じで登場してくれます。その為、あっちこっちに目が行くようになるので、特定のお神酒所だけについて話すのは無理です。登場してくれたのは、栄町、宮小路町、間之町、横町です。この4町は夜にかけて、様々な場面で登場してくれますので、ビデオ紹介などをしながら、随時、紹介していきます。 | |
![]() |
![]() |
この時間帯に、横町山車と宮小路お神酒所と出会います。けれども、余りにもいろんな山車やお神酒所が行き交う状況になったので、横町山車と宮小路お神酒所については、あとで話すことにします。横町の山車は佐倉唯一の人形山車です。しっかりと話さねばなりません。宮小路お神酒所は麻賀多神社お膝元に位置する町会です。やはり、しっかりと話さなければなりません。 09_10_26追記 仲町お神酒所の話をしましたが、昨年見たときは、確か、山車だったはずです。なんだか分からなくなってきました。仲町には人形山車とお神酒所の両方ともあるということなのかもしれません。横山町の山車が佐倉唯一の山車みたいな書き方をしてしまいましたが、仲町の人形山車は昨年見ていますから、仲町人形山車があるのは間違いありません。不正確な表現をして、仲町の皆さんにご迷惑がかかったかもしれません。お詫び致します。 | |
![]() |
![]() |
間之町のお神酒所について、少し話してみます。間之町のお神酒所は和気藹々とした雰囲気が好きです。そして、子供達の掛け声が良くて、子供達の掛け声に引っ張られるように威勢の良い巡行になっているのです。昨年、見たときと同じ感じの巡行になっていて、何だか嬉しくなってしまいました。昨年、マイク片手に掛け声をかけて駆けずり廻っている子供がいましたが、今年も見掛ける事が出来ました。丁度、歯が生え変わる年代になってきたようで、歯が1本欠けたようになっていて愛嬌のある顔はサイト管理者お気に入りです。今年はマイクを持つ子供も増えていて、5人くらいでマイクでの掛け声をしていました。元気な子供達がいる間之町のお神酒所がとても好きです。 | |
![]() |
![]() |
気がつくと、あたりはすっかり暗くなっています。ここで、再び新臼井田神輿が登場です。御輿には二人の子供が乗っています。気合十分です。うん---ん。新臼井田の御輿はすごい。 | ![]() |
暗くなると、祭りは最高潮になっていきます。元気なお神酒所がきたなぁ---と思っていたら、間之町です。ついつい、間之町のお神酒所に目が行ってしまいます。元気な子供達を見ていると、こちらも元気になるし、楽しいのです。この時間帯になると、様々なお神酒所が行き交うようになります。どこかのお神酒所と行き交うと、行き交ったお神酒所について行くようになるのがひとつのパターンです。 | |
![]() |
![]() |
そんな訳で、新たについて行ったのが田町のお神酒所です。考えてみると、田町のお神酒所はなかなか出会えません。それで調べてみると、どうも田町は新町通りには面していないみたいです。鏑木町と表町が新町通りに面していないので、なかなか出会えません。田町も同じパターンのようです。佐倉の秋祭り観光マップで見てみると(http://www.sakura-maturi.jp/3-map/map.html)、佐倉城東南で愛宕神社のあたりだと分かりました。昨年の秋祭りの時、佐倉城址に行っています。その時に、愛宕神社の近くを通りましたが、訪問まではしていません。来年は、ぜひとも訪問して、田町の様子を見てみたいと思います。そして、町内巡行の様子もぜひとも見たいと思います。新たな楽しみが増えました。 | ![]() |
![]() |
![]() |
田町のお神酒所は幅が大きくて立派に見えますが、気のせいでしょうか? お囃子とお神楽の方々が大勢乗っていて、えらく賑やかです。お神楽なんか3人もの方が舞っています。3人が同時に舞うと、さすがに賑やかになるのだと改めて思いました。 次に出会ったのが、二番町の御輿です。二番町は新町通りの麻賀多神社に近い位置にあります。このあたりは、何度も通るのですが、いつも別の町会のお神酒所に気を取られて通過してしまいます。来年は、二番町のあたりをしっかりと見ないと---と思います。 |
![]() |
そして、中尾余町の御輿に遭遇です。御輿とお神酒所が完全に入り乱れている状況です。どちらを見てよいか分からなくなっています。こういう時間帯ですので、お御輿について歩かなかったのが残念です。中尾余町は京成佐倉駅から新町通りに出る時に通れるようですので、どんな町なのか歩いてみようと思います。 | ![]() |
話は、まだまだ続きますが、先が長くなりますので、ひとまず、この状態でアップロードすることにします。 | |
・ |