(09_10_10_3) |
各町の山車やお神酒所のビデオを以下に掲載します。各町ごとに掲載します。尚、各町の10日と11日のデーターはまとめて掲載します。分けると、見にくくなるからです。ご了承下さい。尚、そのほかの町会のお神酒所ビデオは追加掲載していきます。
------------------------------------------------------------ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そして、あの元気な新臼井田お御輿が目の前を通っていきます。どこにおっても登場してくるすごいお神輿です。そして、肴町・最上町お神酒所、本町お神酒所、弥勒町お神酒所、松ヶ丘子供山車? などが次々と登場してきます。もう、どれがどれだか分からなくなっています。 | ![]() |
![]() |
![]() |
そうこうしているうちに、JR佐倉駅前で見た表町お神酒所がきました。昼と夜とでは雰囲気が違ってきますので、夜の表町お神酒所が見れて大満足です。昨年少ししか見れなかった表町お神酒所がたくさん見れて良かったのです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次に登場が鏑木町お神酒所です。あの大好きな掛け声をするお神酒所です。鏑木町も町内巡行に時間をかけているらしくて、新町通りに来るのは、一日に1回だけのようです。一度、見逃すと、来年まで待たねばならないのです。出会えたのは、新町通りの後半部分ですので、多分、10分程度の遭遇だったと思います。それでも、素晴らしい雰囲気を堪能できました。ビデオ撮影してありますので、データー処理後、掲載する予定でいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1日目の締めは袋町お神酒所です。昨年は出会えませんでした。というよりは、休憩時間に居囃子をしているところは見ているのですが、巡行しているところは見ていないのです。袋町の特徴は元気が良い大勢の美人さんが踊ってくれることです。並木町の踊りが一番みたいな言い方をしてしまいましたが、袋町の踊りは迫力もあるし、揃っているし、元気一杯だし、ものすごく良いのです。どっちが一番ではなくて、袋町も並木町も、ものすごく良い踊りなのです。ビデオを撮ったのですが、スイッチの押し間違えで、ほとんど撮れていないのが残念です。それでも、少しくらいならば撮れていると思いますので、データー処理後掲載します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・ |