飯能まつり3(09_11_08_3)

飯能まつり3

 東町交差点での山車巡行が一段落して、ようやく昼ごはんにすることにしました。いつの間にか、午後2時近くになっています。飯能に着いたのが11時過ぎで、あれよあれよという間に山車見物が始まって、気がついたら2時近くということになります。楽しいときは、お腹も空かないみたいです。山車も休憩時間のようですので、山車が停まっている近くの道路に座っておにぎりを食べたのです。お祭りの時は、おにぎりに限ります。どこで、どのように場面が動くか分からないからです。サイト管理者が座ったあたりには、山車を運行していた大勢の方々も休んでいます。とても良い雰囲気です。

*山車巡行の様子のビデオを、以下のサイトに掲載します。
*お御輿のビデオを、以下のサイトに掲載します。
*飯能諏訪八幡神社獅子舞のビデオを、以下のサイトに掲載します。
---サイト移転に伴い、ビデオデーターへのアクセスが出来ない状態になっています。対応策を検討中ですので、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、しばらく、お待ち下さるように、お願い致します。

 獅子舞をみてから、街の様子を見ていないこともあり、少しだけ散歩をしました。東町交差点から仲町交差点付近まで中央通りを歩いたのです。店蔵絹甚(最初にお話しました)を見物したりしながら歩いて行きました。戻る途中、東町交差点方向から山車の巡行が始まりました。丁度、山車を出迎える形になりました。中央通の両側には露天が立ち並んでいて、そこを山車が次々と通っていくのです。お祭り気分満点の佇まいです。様々な山車見物をしながら、東町交差点に戻ったのです。
中山の山車(お囃子とお神楽が秀逸です。) 当番町、弐丁目の山車(揃いの衣装が鮮やかです。)

中山の山車 壱丁目の山車

双柳の山車(中央通りを散歩してたら、休憩中でした。屋台となっています。)

当番町、弐丁目の山車 柳原の山車(お神楽が印象的。迫力のある面です。)

中央通りの様子(両側にたくさんの露天が出ています。)

中山の山車(衣装が、とてもカラフルです。)

飯能まつり4に続く