![]() ![]() 森浅間神社は、最寄り駅だと屏風ヶ浦ですが、JRで行けば、品川で乗り換えることなしに行けます。そんな訳で京浜東北線磯子駅で降りました。駅から海が見えるかと思っていましたが、山側に降りたこともあり、見ることはできませんでした。 | |
![]() |
駅に降りて、最初に探したのがコンビニです。お弁当を用意しておいたほうが良いのです。そして、アイスクリームもふたつほど購入して、早々に休憩です。とにかく、暑かったのです。 多少の休憩で元気が出てきて、森浅間神社に向けて歩き始めました。森浅間神社は、海を見渡す山の上にあります。ともかく、山を登る場所というか入り口を見つけなければなりません。ウロウロしていたら、神社参道の案内立て札がありましまた。ちょっとした心づかいですが、とても助かる立て札でした。とにかく、どこから入っていけば良いかが、とても分かりにくかったのです。おそらく、そういう迷い人が大勢居ることを分かっていての立て札と思います。素直に感謝です。 |
![]() |
参道を歩いて行くと、参道の両側は、かなりの山道にも関わらず、住宅開発が行われていて、多くの民家が立ち並んでいます。そのせいか、参道と公道(多分私道と思いますが。)の区別がつかなくなっています。気がつくと、道路が行き止まりになっていて、駐車場があり、山に登っていく階段が2箇所あります。 広いほうの階段を登り始めたのですが、丁度、駐車場に入る車が来ましたので、確認したところ、狭いほうの階段を登っていくのだそうです。あやうく、迷子になるところでした。 |
![]() |
階段をしばらく登っていくと、朝日不動滝に着きます。滝は現在は人工的なものになっているようですが、赤穂原台地から流れてくる滝だったそうです。朝日不動滝からは5分ほどで神社に着きます。 |
![]() | |
![]() |
![]() |
![]() | |
![]() |
神社に着いたところ、まだ、どなたも集まっていません。WEBで調べた範囲では、11時頃から準備が始まると書いてあったので、11時頃に到着するようにしていたのですが、ちょっと拍子抜けです。神社は建て替えられてから、それほど時間が経っていないみたいで、とても綺麗です。境内には松があり、丁寧に手入れされていることが分かります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
多分、午後からの出発だと考えましたので、ベンチに座って食事です。食事を済ませて、ベンチで昼寝をしていると、半纏を着た方がきました。聞いてみると、やはり、1時から式次第があり、その後、お御輿を担いで、階段を降りていくのだそうです。そうです、今日の目的のひとつがお御輿が階段を降りていくところのビデオを撮ることなのです。 | ![]() |
![]() |
![]() |
ひとりが来ると、いろんな方が次々とこられて賑やかになっていきます。1時になり、本殿内で式が始まり、続いて、お御輿の出発です。階段下に向けて担いで行きます。この時の様子はビデオ撮影してありますので、掲載する予定です。---ビデオデーター処理に時間が掛かります。しばらく、お待ちください。6月頃から、ビデオデーターの処理が溜まっている状態ですので、ビデオ掲載は、かなり先になります。御了承下さい。 | |
![]() |
![]() |
・ |