ちょっと話が前後しますが、休憩前に撮った写真があります。東町交差点での引き合わせの写真です。別のカメラで撮っているので、今頃になって掲載することになりました。御了承下さい。 |
|
昼食を済ますと、街歩きです。飯能は、ちょっと脇道に入ると、至るところに歴史を感じさせるものがあります。そして、お囃子台も至るところで設置されていて、休むことなくお囃子が奏でられています。お祭り気分を最大限に盛り上げてくれているのです。 当然、神社もありますし、民芸品みたいなものを売っているお店もあります。歩いているだけで楽しいですし、いろんな発見があります。 |
|
そして、午後になると、東町交差点だったと思いますが、各町会同士の挨拶みたいなことが行われていました。 今年の当番町は、通三で、交差点に山車を据え、勢ぞろいして、他町と挨拶を交わしていきます。末永くお付き合いしましょう---ということではないかと考えられます。お祭りは、やはり、地域同士の交歓の場ですね。そういうことの確認みたいなものと思います。 | |
飯能まつりは、山車ばかりではなくて、様々な催し物も行われています。バンド演奏やフラメンコなども行われていました。こういう催し物が好きな皆さんも十分に楽しめると思います。 | |
・ |