西叶神社例大祭・その2

西叶神社例大祭・その2

 西叶神社巡行の列を迎えに行きましたが、それほど歩かないうちに出会ってしまいました。休んでいる暇もありません。

 最初は浦賀丘です。

次は田中のお御輿です。

 田中のお御輿は、えらく気勢が上がっています。御輿を投げ上げるは、腰を落として持ち上げるは、左右に揺らすは、グルグル廻ったりします。ともかく、縦横無尽に動きまわります。

 主に、交差点の位置で、激しい担ぎ方をしますので、担いだあとはヘロヘロになっています。だから、交差点と交差点の間は、台車に乗せて移動します。そして、交差点まで来ると、再び担ぎ出すのです。

 いろんなお御輿や山車が来ますので、どれがどれだか分からなくなっているものがあります。写真から、町名が分かる場合は、町名を記入しますが、判明できない場合はブランクになります。ご了承下さい。何しろ、お祭りを見て、3ヵ月後くらいに書いているので、分からなくなっているのです。

浦賀京浜のお神輿と山車です。

 西岸叶神社の提燈が付いているのが特徴です。

芝生のお御輿、子供御輿、山車など勢ぞろいでやってきました。壮観です。

 今度は荒巻でしょうか? 応援の方も入っておられるみたいなので、どこからどこまでが荒巻なのかがはっきりしません。

七丁目です。

宮下です。
紺屋町です。

蛇畠町です。

濱町です。
川間です。

柳町です。

高坂です。

光風台

 子供山車がありますが、光風台なのかの確認は出来ていません。

南浦賀です。

田中のお御輿と山車

 最初の方に写真を掲載していますが、ビデオから切り出した画像とカメラで撮影した写真とが混在しています。その為、前後したようです。田中のお御輿は、最後の方に登場していますので、最初に掲載した写真は、順番がずれています。御了承下さい。

田中

 お祭りがあってから、文章を書くまで3ヶ月くらい経過していますので、訳が分からなくなっている部分があります。反省しております。少しでも早く書くようにしないといけないですね。

 ---こんなことを言っておきながら、半年くらい前の記事も残っています。なんとか、年内には書き上げたいと考えているところです。----まだ、10件以上の記事が残っていますので、正直、あと10日程度では無理だろうなぁとは思います。それでも、頑張れるだけは頑張ります。正月も書いていたりして。

西叶神社例大祭・その1に戻る