都内バイク散歩・都市農業公園

都内バイク散歩・都市農業公園

 サイト管理者は、東京生まれの東京育ちです。子供の頃には、すでに周囲に畑地はなくて、牧歌的光景はありませんでした。その為、作物がどのように育つかを知らなくて、少し郊外に出た時に、作物が育つ様子を見て、驚いたことがあります。

 そういう牧歌的光景が都市農業公園には保存というか、日本の田園風景みたいな形で残してくれています。

 こういう田園風景の中にいると、日本の景色の中にいると感じます。歴史的建造物保存などを声高に主張するする人々がいますが、もっと大切なものがあることを、都市農業公園で確認することが出来ます。大好きな場所です。

 タンポポも、こうして、写真に撮ってみると、なかなかの存在感を感じます。

 子供の頃、サイト管理者の周囲には、すでに畑地はなかったものの、空き地は、たくさんありました。近くの公園で、魚釣りをし、小公園では野球をしました。そして、広い空き地があって、そこには、野草が咲き乱れ、それは綺麗でした。トンボ・蝶々・蝉などを追いかけ、正月には凧揚げが出来る場所でした。庭園みたいなところが残っていて、庭園の池には、蛙・ヤゴ・小魚などが成長する様子を見る事が出来ました。庭園ですから、造園されていて、あけびの実や野いちごが成っていました。そういう実を採ってきて、食べていました。銀杏なども沢山採れて、フライパンで炒めて食べました。子供の頃の思い出は、楽しいことがたくさんありました。

 最近の子供は、そういう自然がなくなって可愛そうです。ただ、街づくりをしっかりと行えば、そういう自然を身近に取り戻すことは可能です。

 物質的に豊かになることばかり考えるのではなくて、気持ちが豊かになるような未来になってくれたらいいのに----と思います。

 下の写真10枚は、言葉にならないほど、素晴らしい光景です。日本そのものの光景です。こういう光景が、日本なのです。そして、昔から積み重ねてきたものが詰まっているのです。こういう豊かな自然の中で、地に足を付けて暮らしていけたらいいのになぁ---と思います。

 豊かさの意味をきちんと理解しないと、物質的な豊かさだけを求めて、サメのように泳ぎ続けることになると思います。そうではなくて、時には休み、そして、仕事をすべき時には、しっかりと仕事をするような、メリハリのある暮らしがしたいと思う、今日この頃です。

 園内には、様々な野菜などが栽培されています。都市部で暮らしていたら、どのように育つか分からない作物も、ここでは、ごく普通に見る事が出来ます。

 季節が良いこともあり、花壇には、様々な花が咲き乱れています。

 そして、温室では、様々な花が咲き、実をつけているものもあります。とても、豊かな気持ちになります。

 右下写真のように、木に寄生する草花も展示されています。

 更に、公園内を散策すると、池があったり、樹木が茂る場所があったりします。シャガの群生も見られます。勿論、広い範囲ではありませんが、日本の農村の風景を凝縮したような景色が広がっているのです。

 お勧めの場所ですので、ぜひとも訪問してみて下さい。案内図等は、以下のサイトで確認出来ます。

都内バイク散歩、都市農業公園・知水資料館