休憩に入った山車は、休んでいる方々の様子が、とても楽しげです。山車を巡行させる時の楽しい様子も、休んでいる時の様子も、どちらも和やかで、お祭りだからこそ---なのだと思います。 4時から、八坂神社本殿前で、当番町の引継ぎがあるということなので、行ってきました。 |
|
引継ぎ後、18:00になると、仁井宿区山車が""通し砂切""演奏後、列の最後尾に着きます。これで、引継ぎ完了となるようです。 ただ、見た範囲では、仁井宿区山車が""通し砂切""を演奏すると、次に並んでいる船戸宿山車が""通し砂切""を演奏し、全ての山車が順番に""通し砂切""演奏します。実際に、仁井宿山車が最後尾に着いたかは、サイト管理者は、小野川沿いに移動して、山車が来るのを待つ体勢にしましたので確認はしていません。 小野川沿いに最初に登場したのは、仁井宿区の山車ですから、正確なところは分かりません。 夜間の巡行の様子は、ビデオも写真もいまいちの出来ですので、掲載できそうにありません。それでも、ビデオは、ある程度撮れていますので、ビデオから、写真を切り出して、掲載するつもりです。---しばらく、時間の猶予を頂きたいと思います。 |
|
・ | |
佐原にいたのは、8時少し前までです。佐原だと、9時10時まで滞在したら、その日の内に、家に戻ることは無理があります。それでも、とても楽しい一日でした。朝、電車が止まる等、アクシデントもありましたが、目一杯、楽しむことが出来ました。 | |
・ |