神社への巡行に参加された皆様は、東叶神社境内で休憩を取ります。その様子は、とても良い雰囲気です。お祭りがあるから、こういう雰囲気になるのだろうと思います。言葉では説明が難しいので、写真を見て、その雰囲気を感じて頂ければと思います。 |
|
宮入りを済ませた神輿と山車は、町内に戻っていきます。 | |
最初に動き出したのは、町会神輿からです。東叶神社境内を練り歩きます。そして、先頭を切って、町内に戻っていきます。町会神輿の前には、金棒さんが先導します。とても良い光景です。 | |
何が良いかというと、ごく普通に、淡々と、和気藹々と巡行して行く様子が良いのです。そういう、積み重ねてきたことを大切にする気持ちが、巡行の列として、自然に出てきていると思うのです。 肩肘張らずに---というのが、心地よいのです。 サイト管理者がお祭りを見に行く---それも、観光客が見物するようなところよりも、地域巡行の様子を見るというよりは、写真やビデオを撮りながら、さりげなく、巡行の列に加えてもらえているような気持ちになることが嬉しいのだと思います。 |
|
ふっと、海の方に目をやると、親子が海辺近くで話しています。なんとなく、ほのぼのとした光景で、嬉しくなってしまいました。 | |
午前中のお祭り見物は、ここまでです。午前中に渡し船に乗ると、午後からの見物で時間を有効に使えますので、対岸に移動することにしました。 浦賀の自然は素晴らしいです。お祭りに来るたびに、今度は、お祭り以外でも来てみようと思うのですが、なかなか実現出来ていません。 観光船でもあるのかなぁ---海(太平洋まで出て)から浦賀の町を眺めたら別の浦賀が見えてくるのかもしれません。 |
|
渡し舟の上からでも、ある程度違った景色は見れます。渡し舟は、お昼の1時間は休みますから、12時前には乗船することをお勧めします。 | |
・ |