日本橋を過ぎた辺りで、記念撮影をされている方々がおられました。宮城大学の皆さんです。その明るくて楽しい様子につられて、写真を一枚撮らせて頂きました。 | |
そして、後半の踊りの始まりです。場所は三越前です。 | |
ここからは、楽しげに踊る皆さんの写真を出来る限り多く掲載することにします。多分、ほとんどの皆さんの姿が、どこかに映っているはずです。小さい画像になっている場合もあるかもしれませんが---その時は、勘弁して頂きたいと思います。 | |
仙台雀踊りの演舞が無事終了です。1年後が、またも待ちきれなくなるサイト管理者で御座います。 | |
仙台雀踊りの次は、前橋だんべえ踊りです。鳴子みたいなものを持ちながら踊りますので、見た目は、よさこいに似ていますが、前橋独自の踊りです。 | |
次から次へと、いろんな演舞が続きます。じゃなかった、先ほど見た、着物パレードの皆さんです。演舞が途切れる間に道を横切っていきました。う----ん、美人ばかりだ。 | |
次は、渋谷・鹿児島おはら祭りです。この演目も、大江戸活粋パレードではお馴染みです。 | |
この間に中央区民謡連盟の踊りがありますが、写真が撮れていません。申し訳ありません。 | |
・ | |
次がどこの踊りかなぁ---。衣装は違うけど、手の振りなどからは、渋谷・鹿児島おはら祭のように思えます。曖昧で申し訳ありません。 | |
山形花笠踊りです。花笠を持っていますから、分かり易いですね。---こういう心もとない説明になるのは、イベント後、4ヶ月も経過してから書いているからです。---反省です。 | |
・ |