一度、家に戻って食事して、午後からは、神田明神と皇居一周です。いつものパターン、ワンパターンで御座います。桜が写るように、いつもの写真アングルとは異なる撮影位置からの撮影で御座います。 | |
本殿前から、鳥居方向を望んだアングルの写真は、サイト管理者が好きなアングルです。鳥居の向こう側は公園になっていて、そこにも桜の木があります。 この時期は、まだ、桜はわずかしか咲いていませんが、満開の時は、鳥居の向こう側にも、桜の花が見える---という構図になります。 |
|
右の写真・下の写真7枚は、本殿裏手にあって、綺麗なのと、特徴があったので掲載してみました。 1本の木に、白・ピンク・赤の花が咲いていて、しかも、花によっては、花びらまでが、紅白に分かれています。ちょっと、珍しいかな? と思って、その様子を写真に撮ってみました。 鳥なんかもいて、ちょっと、楽しい写真でもあります。 |
|
神田明神には駐車場があって、その上が庭園になっています。お花見の季節には、様々な花も咲いています。 | |
マンリョウという花があって、先ほど、本殿裏手で見た花と同じように、一本の木に、白い花とピンクの花が咲いています。 本殿裏手にある木とマンリョウは、似てはいますが異なる木のような気がします。それでも、同系統の種類らしいことは分かります。 この系統の木の花は、一本の木に、白と赤あるいはピンクの花が同時に咲く傾向があるのかもしれません。 |
|
神田明神からは、お堀端にある田安門のところにきました。東御苑への入り口でもあります。 どうしようもなく、ワンパターンですが、しょうがあんめぇ----。 そして、お堀一周を始めます。と言っても、東御苑を含まないでの一周です。マラソンをされる方々と同じルートです。 |
|
この時期は、早咲きの桜が満開に近い状態です。染井吉野などは、これから---という時期です。 | |
お堀の外側も内側も草で覆われています。その緑がとても綺麗で、この場所を自転車散歩していると、とても爽快です。サイト管理者が、時々、この場所を散歩したくなる理由です。 | |
お堀内側の土手には、白くなっている場所があります。遠くからだと分かりませんが、一斉に花が咲いているようです。 望遠レンズで最大倍率にしてみたのが、右の写真です。 |
|
この場所は、春だけでなく、季節ごとに、様々な装いがありますので、散歩にお勧めの場所です。一度、雪景色が見てみたいと思いますが、自転車で来ることは難しいので、徒歩で歩くしかないかなぁ---と、考えている次第です。 | |
・ |