青梅大祭4

青梅大祭4

 住吉神社境内散策です。本殿前は、比較的静かな佇まいです。

 住吉神社階段上から鳥居の方向を見ると、ものすごく絵になる光景が広がっています。宮本山車が鳥居のところに据えられて、お囃子の音が、階段上まで響いてきます。そして、鳥居前を山車が通ったり、大勢の観衆で賑わっている状況を眼にすることが出来ます。
 鳥居前に戻ってきても、お菓子などを撒くことが続いています。こういうことが、些細なことかもしれませんが、お祭りらしくて良いところだろうと思います。

 2時頃、あるいは、もう少し遅い時間帯だったと思いますが、住江町交差点付近に山車が集まり始めます。多分、午後5時15分からの青梅駅前4町競演と、午後6時からの市民会館前(本部前)での競演に向けての準備位置だろうと思います。この位置から、それぞれの競演場所に向けて、各町山車は巡行しながら、随所でお囃子演奏(競演)をしながら、競演場所に向かうのだろうと思います。

 ところが、この準備場所(出発待機場所)が、ものすごく盛り上がります。待機している山車は、目の前を通る山車と、エール交換を行います。実質的に、競演をするのど同じになるのです。従って、この場所にいると、次から次へと、山車の競演が見られることになります。

 ただ、ものすごい混雑になりますので、注意しながら見物されることをお勧めします。

 午後四時二十分から行われる、西六町競演を見に行きましたが、何だか、タイミングがずれてしまったのか、以前来た時に見れたような盛り上がりがありませんでした。ちょっと、残念です。

 山車が入り乱れて、どれを見て良いかが分からなくなっていますが、本部前に戻ってきました。ここで、山車競演が行われるからです。

 この時の様子は、本当に素晴らしい光景なのですが、写真だけで説明することは無理があります。出来れば、ビデオを見て頂きたいと思います。

 何とかして、ビデオ公開が出来るように、データー整理やデーター収納スペース確保をするようにしたいと考えています。

 そろそろ黄昏れてきました。駅まで、様々な山車見物をしながら、本日のお祭り見物が仕舞いです。楽しい一日でした。

青梅大祭1に戻る