最後は、地元浅草橋連です。江戸っ子連の踊りを見ていたら、最後に一枚写真が撮れただけでした。もったいないことをしてしまいました。 |
|
そして、全ての連が揃っての合同踊りです。横1列にならんで、隊列を組むようにして進んでいきます。 | |
そして、終点に着くと、今度は、観衆の皆さんと、""ご一緒に〜タイム""です。踊り手全員と観衆が一緒になって踊ります。 | |
これだけの人数で踊ると、かなり壮観です。 | |
阿波踊りが済むと、すぐに、神田祭りに戻ります。町神輿連合渡行は、まだまだ続いているからです。途中で、宮入を済ませた御神輿と遭遇します。パブロフの犬みたいに、反射的に、金魚のフンに早代わりしてしまいます。 | |
神田明神境内に戻ってきました。北乗物町が、山車と御神輿で宮入をしているところです。 | |
宮入は、まだまだ続きます。そうこうするうちに、高張り提灯が鳥居前に並びます。その後方には、数多くの神輿が続きます。渋滞は渋滞でも、神輿渋滞です。 | |
日が落ちて、暗闇に包まれる時間になって、ようやく、江戸神社大神輿の登場です。この大神輿が見たくて、この時間まで残っていたのです。大神輿が見れて、大満足で帰路に着きました。 | |
・ |