小野照崎神社宮神輿巡行日程が確認出来ましたので、再び、三社祭に戻ることにしました。行ったり来たり出来るのは、自転車で来ているからです。 昭和通りと言問通り交差点付近まで戻ると、子供山車が行くのに気付きました。子供山車は、ものすごく丁寧な造りです。子供山車で、これほど丁寧な造りのものは、あまり見かけません。
|
|
操舵部分にも龍の彫刻が彫られています。山車の周囲には、彫刻が丁寧に彫られています。しかも、カラフルな色彩で彩られています。 太鼓の上の人形も、彫刻像のようです。勿論、カラフルに彩られています。 |
|
これだけ立派な子供山車だと、とても盛り上がります。勿論、お神輿も巡行します。 | |
更に、浅草方向を目指すと、途中で、秋葉神社の前を通りました。お祭りというわけでもないので、写真を一枚撮っただけでした。 八幡神社まで戻ってくると、子供神輿の巡行図が目に入りました。巡行図の範囲が、八幡神社氏子範囲です。 |
|
八幡神社のお祭り日程も書かれていましたので、参考までに掲載しておきます。 | |
尚、下の写真は、翌日の大神輿渡行順路図です。 | |
また、三社祭り日程のポスターもありましたので、掲載しておきます。 | |
そして、雷門付近にやってきました。あちこちで町神輿が担がれています。散策をしながら、御神輿見物です。 | |
三社祭では、いろんな町会が独自にポスターを作っているようです。それぞれに情報が載せられていますから、参考として、掲載しておきます。 | |
国際通りだと思いますが、そろそろ、黄昏れてきています。 | |
感応稲荷神社です。小さいですが、雰囲気がある神社です。一日中、お囃子を絶やさないようにしているようです。 | |
・ |