都内自転車散歩・三社祭・八幡神社例大祭・小野照崎神社大祭3

都内自転車散歩・三社祭・八幡神社例大祭・小野照崎神社大祭3

 黄昏時になると、足は、自然と小野照崎神社に向かいます。黄昏時の小野照崎神社周辺の様子をご覧になることをお勧めします。大祭初日黄昏時は、町神輿宮入があり、山車が出て、何とも言えない雰囲気になります。

 山車があると、こんなにも華やかというか、伝統というか、いろんな見せ場を披露できるようになります。お囃子が秀逸です。だけでなく、お囃子に合わせて踊ったり、盛りだくさんです。

 山車は、最初は据えられていますが、踊りなどが済むと、小野照崎神社前の道を巡行します。
 お囃子方の数は、かなり多くて、次々と交代して演奏します。

 山車は、道一杯を使って、周囲を笛や鐘を演奏する方が固めます。巡行する様子は、写真で見るよりも厳かで立派です。

 そうこうするうちに、御神輿の宮入が始まります。山車は、各町御神輿を出迎える形になっているようです。山車の脇では、笛を吹く方がいて、とても絵になります。

 町神輿が、次々と宮入をしていきます。この時間帯が、一番のクライマックスと思います。

 町神輿宮入は、まだまだ続きますが、サイト管理者は、黄昏時の夕日を目にしながら、自転車で、のんびりと帰宅に着きました。

都内自転車散歩・三社祭・八幡神社例大祭・小野照崎神社大祭1に戻る