都内自転車散歩・都市農業公園・東十条とんかつ・etc2

都内自転車散歩・都市農業公園・東十条とんかつ・etc2

 下の写真は茄子です。茄子というのは、不思議な野菜で、ほおっておいても受粉するようです。黄色い部分が袋状になっていて、風が吹くと、自家受粉するみたいです。その為、人工的に受粉させるときは、袋状の部分を指で弾いて揺らすと受粉出来るみたいです。

 面白い形状の野菜もあります。見た眼的に面白いものを栽培することで、入園者の眼を楽しませて下さっているようです。

 トウモロコシは、意外と栽培が難しい作物です。東京のような環境だと、なかなか受粉しません。トウモロコシ頂部にヒゲのようなものが出来ますが、このヒゲ一本一本が、種一粒々々に繋がっていて、受粉される場所になっているようです。従って、自然環境豊かな場所でないと、受粉されにくいようです。

 ニンジンの葉は、案外と地味ですね。枝豆は、見た目的にも見栄えが良いと思います。

 綿は、生命力が強くて、一度成長が始まると、簡単なことでは枯れたりしません。ただ、発芽率が良くないらしいという問題があります。東京の場合ですと、夏直前に花が咲き、実(種が入っている)が成ります。そして、最後は、実が弾けて、綿が露出します。その綿の中に種が入っています。面白いのは、真夏の時期(温度が高い時期)は花が咲きませんが、秋になり、温度が下がってくると、再び花が咲くことがあります。そして、実も成ります。一株で、2度楽しめるという楽しさがありますので、皆さんも栽培されてみては---と思います。

 下の写真は、確か、キウイ棚だったように思います。キウイは雄木と雌木があります。どちらもないと実がなりません。その為、ある程度のスペースがないと、栽培することは難しいと思います。

 ただ、スペースさえあれば、鈴なりに実る植物らしいので、食料として栽培することも可能と思います。

 温室もありますから、更に、様々なものを見ることが出来ます。パパイア・食虫植物・バナナなど、様々な熱帯植物も見ることが出来ます。
 都市農業公園からは、東十条方向を目指します。荒川を渡り、すぐに、隅田川も渡ります。

 東十条方向を目指したのは、都内方向に帰る為ですが、もうひとつ目的がありました。ワンコイン(500円)で食べられるとんかつを食べていこうと思っていたのです。サイト管理者はとんかつが好きで、誰かと食事したりする時で、何を食べようか? ----となった時、とんかつがいいなぁ---となる傾向があります。とんかつであれば、何の文句もありませ------ん。ということなのです。

 東十条駅近くのワンコインとんかつを食べて、王子方向に向かいました。すると、十条富士塚があります。雰囲気がある神社ですので、立ち寄ってみるのもいいかもしれません。

 十条富士塚前の道を真っ直ぐ進むと、王子神社前に出ます。JR京浜東北線に沿っている(線路沿いではない)道ですので、迷うことはないと思います。

 王子神社からは、音無川親水公園に出られます。散策されるのもいいかと思います。

 鳥居のところに戻って、この日の小さな旅が終わりです。

都内自転車散歩・都市農業公園・東十条とんかつ・etc1に戻る