休憩が済むと、八坂神社高張り提灯を先頭にして、パレードのような形で、龍口寺方向に進み始めます。後方には、小動神社高張り提灯も控えているようです。そして、小動神社御神輿と江ノ島神社御神輿が巡行をしていきます。 八坂神社の三味線・太鼓・笛演奏は、かなりの迫力です。阿波踊りだって、こんなに多くの方が演奏することはありません。 | |
写真の順序が逆になりましたが、巡行する時は、当然、錫杖を交差させたお二人が先導していきます。その後に、太鼓・三味線・笛が続くという順序です。 | |
面白いのは、様々な飾りつけをした山車のようなものを曳いて行く事です。大太鼓・小神輿・お囃子台などを飾り付けて、曳いて行くのです。様々な工夫をされていることが分かって、結構、楽しいのです。 | |
八坂神社の後方には小動神社高張り提灯が続きます。 | |
そして、八坂神社御神輿・小動神社御神輿が並列して巡行していきます。ものすごく盛り上がります。 | |
龍口寺前まで共同巡行します。龍口寺までくると、最高潮に達します。この時の写真を見て頂きたいのですが、この時には、雨が降り始めていて、それも、かなりの雨であったこともあり、カメラ保護の為に、写真撮影が出来ませんでした。今回は、肝心な部分が撮影できなくて、とても残念です。 | |
龍口寺前での、江ノ島神社御神輿・小動神社御神輿の巡行分かれを見てから、小田急江ノ島駅方向に歩き始めました。江ノ島に行く橋のところに来たら、江ノ島神社御神輿が八坂神社に戻っていくところでした。今度訪れるときは、江ノ島八坂神社御神輿が浜降りするところと江ノ島から腰越に向かう八坂神社神幸祭の様子を見たいと思いました。 | |
・ |