多分、郵便局あたりまで来ていたのだと思いますが、前方で、まんど出発準備日をしているのが見えました。西原新町まんどです。 | |
なんか、ものすごく姿形が良いまんどだと思いました。そして、大勢の方々が集まって、一体となって準備する様子は、言葉にならない良さがあります。どういう、まんど巡行がされるかが予測出来てしまう一体感が感じられます。 こういう山車(まんど)を見ると、付いて歩いて行きたくなるんですよね。出発してくれるのを、しばらく待ってみましたが、少し、時間が掛かりそうなので、別のまんどを見に行くことにしましたが、後ろ髪を引かれる思いでした。 |
|
沼田のまんどは、見た目は、どこも4輪ですが、前輪中心がヒンジになっていて、実質的には三輪として機能するようになっているようです。 結構、近代的な造りになっています。何時頃から、このような形式になったのか? ちょっと知りたい気持ちです。 |
|
連続写真で見て下されば、まんどが簡単に方向転換できていることがお分かり頂けると思います。 | |
記念撮影をして、お囃子も聞かせて頂いてから、急いで、下之町御旅所前に戻ることにしました。14時から、須賀神社氏子5町山車 巡行安全祈願祭が行われるからです。 下の写真、中央で笛を吹く方は、とても目立つ位置で演奏します。長〜い笛を操っている様は、絵になります。お祭りの花形でしょうねぇ。 |
|
ともかく、急いで戻らないと、祈願祭に間に合いません。駆け足で戻ることになりました。---かなりの距離がありますので、歩いては、走り---みたいな感じです。 | |
折角、祈願祭に行こうとしているのに、前方から、まんどが来ます。この忙しい時に〜と思うものの、まんどの誘惑には勝てません。材木町のまんどです。 | |
いやぁ、こちらも素晴らしいですねぇ。沼田のまんどは、全て素晴らしい---というのが、正解なのかもしれません。 祈願祭に行かねば---という気持ちですので、我慢して、見送ることにしました。まぁ、16時からの榛名神社氏子5町山車 神輿巡行懸社会奉迎の時に見れるはずですから、無理をする必要はありません。 |
|
更に、東倉内町まんどが飾られている場所を通ります。これだと、走る状態ではなくて、完全に、歩いているのと同じです。 | |
次に、行く手を邪魔するのは、市役所に置かれている、天狗みこしです。素通りするのは無理で、結局、写真を撮る事になりました。実は、この天狗みこし巡行は、18時からです。サイト管理者は、18時前には電車に乗らないと、家に帰るのが遅くなってしまいます。天狗みこし巡行は見れないのです。 | |
なんとか祈願祭会場に戻りましたが、祈願祭は、すでに始まっていました。ともかく、ビデオセットをして、考える間もなく、ビデオ撮影を始めました。従いまして、祈願祭の様子は、写真では、ほとんど撮れていません。写真とビデオの両方を撮影するスタイルにしていると、どうしても、こういう状況がでてきます。その為、お伝えできない部分があることを残念に思っています。 当サイトは、YOU TUBU等は、一切利用していません。何らかの形で、ビデオ映像をご覧頂ける方法を模索中です。今後、HPにUP出来る容量として5GB程度を確保しようと考えています。ビデオデーターを掲載することは無理がありますが、画像を小さくすれば、多少は、掲載可能かもしれません。一時的にでも、ビデオ掲載することを検討してみようと思います。 考え方としては、カテゴリーとして、""ビデオデーター"" カテゴリーを設けて、そこから、ご覧頂く形を考えています。ただ、容量の関係から、期間限定となる可能性が高いと思います。 | |
祈願祭が滞りなく済むと、お囃子が始まります。各町会まんどは、それぞれの町会に戻って行きます。距離的には短くても、巡行という形になりますので、大いに、楽しませて頂きました。 最初に出発したのは、上之町です。尚、右の写真は、中町まんどです。こちらが先に出発したのかもしれません。中町まんどは、ビデオ撮影だけだったかもしれません。 初めての沼田おぎょんですので、まんどが、どのように動いていくかが把握出来ていません。サイト管理者は、流れにまかせて動きますので、こういうことになってしまいます。ご了承をお願い致します。 |
|
上之町まんどは、子供たちが大勢居ます。子供が元気な町は、大きな財産があるのと同じです。下の写真のように、子供達が一列になって、まんど(山車)を引く様子を撮影した写真は、サイト管理者が、よく撮影するパターンです。そして、好きな画像であり映像でもあります。ビデオ撮影する時も、同じアングルで撮影します。 | |
逆光ですので、画像が少し暗くなっています。サイト管理者は、昨年くらいから、カメラの状態が悪くなっていて、今、見直してみると、かなり悪い写真を撮っていたことが分かります。ビデオ撮影に重点が移っていたこともあり、写真の質が、余りにも悪くなっていることに気付いていませんでした。 今回、これでも、多少は改善したつもりです。まだ、カメラ操作などが理解できていなくて、設定を間違えたりすることがあります。少しずつでも改善したいと思いますので、長い眼で見て下さるようにお願い致します。 | |
次は、鍛冶町まんどです。薄緑の祭り衣装が爽やかで、和やかな雰囲気で巡行していきます。 一人ひとりの笑顔が素晴らしくて、出来れば、写真を掲載したいところですが、当サイトでは、特定個人の写真は掲載しません。""その他大勢"" で写っている写真のみでの掲載です。 このまんども、付いて歩きたくなります。山車に付いて歩いていると、居心地が良い山車に、時々、遭遇します。町内会住民みたいな気持ちで、金魚のフンのように、後ろから付いて歩くだけで、気持ちが、とても豊かになるのです。 |
|
・ |