千束阿波踊り2

千束阿波踊り2

 新粋連です。何だか、気持ち良さそうに踊っています。実は、流し踊りコースが幅が広くて、とても踊りやすいのです。

 観客も道路脇で、のんびりと見ることが出来ます。見る側にとっても、踊る側にとっても、最高の条件になっています。新粋連だけでなく、どの連も、のびのびと踊っているのです。

 いなせ連の登場です。とても素晴らしい連です。もっと見たい連なのですが、南越谷阿波踊りと高円寺阿波踊りが重なることがあるので、数年に1回くらいしか見ることが出来ません。

 尚、活動のメインは南越谷と思いますが、実際の所在地は草加のようです。

 会場を移動していたら、フラダンスが行われているのが眼に入りました。そんな訳で、しばらく、フラダンスを楽しみました。

 更に移動して行くと、東洲斎連(正式な名称は、連はつかずに、東洲斎かもしれません。)が輪踊りをしてくれる所に来ました。

 もしかすると、東洲斎の輪踊りは、初めて見たのかもしれません。

 千束阿波踊りは、まだまだ続きますが、実は、この日は、両国阿波踊りとなべよこ阿波踊りもあります。どちらの阿波踊りにも、素晴らしい連が出場するのです。なべよこまで着けるかは分かりませんが、ともかく、両国に移動することにしました。

 尚、この日は、自転車で来ています。千束から両国は、せいぜい、数キロの位置です。案外と近いのです。両国からなべよこ(丸の内線新中野駅)までは、丸の内線淡路町駅まで自転車で行って、丸の内線で新中野駅まで行く予定です。帰りは、淡路町駅まで戻って、自転車で帰宅です。ややこしいですが、自転車を使うと、効率的に廻れます。乗換えをしないで、1本の路線で行けることが多いのです。3箇所も廻ろうとすると、こうでもしないと廻れません。

千束阿波踊り1に戻る