三島夏祭り山車ハシャギ5

三島夏祭り山車ハシャギ5

 午前中に源兵衛川沿いを散策して、繁華街と交差した場所を通りましたが、その場所は、三島夏祭りで、最も賑やかになる場所付近のようです。その場所に戻ってくると、大勢の子供達がいて、出陣式のようなこともしていました。これから、山車の上での、太鼓・鉦・笛演奏のコンクールが始まるので、その為に、子供達が集まり、出陣式も行っているようなのです。

 しばらくすると、各山車の上で、一斉に、太鼓・鉦・笛の演奏が始まりました。三島夏祭りの最大の見せ場のひとつなのかもしれません。
 あちこちで演奏を始めましたので、それらの山車を渡り歩くように訪問して、演奏を楽しみました。それぞれに様々な工夫がされていて、とても楽しいのです。
 山車によっては、前面が舞台のようになっていて、その場所で演奏も行われます。大人は、大きな団扇で、風を送って、子供達を応援しています。
 山車の前で踊る子供達もいます。こういう子供達が大勢いると、三島の町は元気だな---と思います。

 演奏も一段落したようなので、どうするか? 考えました。この後、休憩して、夜の部になっていくみたいです。時間があくと思いますので、判断に困りましたが、午前中の柿田川公園訪問で、相当に疲れています。三島から東京までは、青春18切符で帰ることになりますので、快速に乗るしかありません。

 夜遅く、東京到着することになるのは避けたいので、少し早めですが、切り上げることにしました。

 今回のお祭り旅では、欲を張りすぎた部分があります。せっかく来たのだから、ここもあすこも見ておこうとしたことで無理を生じました。疲れ果ててしまいました。もう少し、ゆとりのある日程で行動すれば良かったと---反省です。

 次にくる時は、柿田川に行っちゃあいけねぇぜ---と(お祭りの時の場合ですが---。)でもね、源兵衛川は、駅から近いし、素晴らしいから、そこで休憩だな---なんて思いました。

 今回は、三島神社散策も街歩きも、少ししか出来なかったので、次にくる時は、もう少し、三島神社境内散策と街歩きを楽しみたいと思います。

 駅前に戻ると、お囃子演奏が勢い良く行われていました。お囃子演奏に見送られて、三島をあとにしました。

三島夏祭り山車ハシャギ1に戻る