非常に素晴らしい踊りをするチームです。ところが、チーム名が出てきません。半年後に記事を書くと、こういうことが起きてしまいます。申し訳ないと思っています。多分、千葉県稲毛のチームと思うのですが、高知県のチームが連続して踊っている状態ですから、高知県のチームである可能性もありそうです。 衣装は、十人十彩と同じコンセプトです。踊りも共通点があります。高知県よさこい踊りのスタイルをしっかりと守っているチームであることは間違いありません。 | |
旗に書いてある文字から、""凛憧""と読めます。学生のチームだったような記憶があります。 | |
ぞっこん町田です。ぞっこん町田は、高知県よさこい関係者の皆様に高い評価をされているチームです。確かに、高知県よさこい踊りの基本を忠実に守って、それでいて、様々な工夫をされて、素晴らしい踊りに仕上げています。 | |
大橋通り商店街です。高知県よさこい踊りチームには、地元の商店街チームがいくつかあります。大橋通り商店街チームも、そういうチームのひとつです。コンセプトは、商売繁盛家内安全です。人を楽しませることに徹していて、見ていて、とても気持ちが良いのです。 | |
くらっこです。栃木県のチームです。栃木は蔵の街です。それで、くらっこというチーム名になったのだと思います。 子供から20歳代くらいの方が中心と思います。もっとも、初期の頃から踊られている皆様は、ご自分のお子さんも一緒になって踊っているのだろうと推察します。家族的チームという面があるのだと思います。 |
|
そして、十人十彩です。サイト管理者が、よさこいを見るきっかけになったチームです。このチームの踊りが見たくて、原宿よさこいを継続して見ていると行っても差支えないくらいです。原宿よさこい第1回の時に、原宿よさこいで十人十彩を見て以来、1年に1回の楽しみになっています。 | |
十人十彩が見れて、大満足しましたので、高円寺阿波踊りに移動することにしました。毎年、8月末は、高円寺阿波踊り・原宿よさこい・浅草サンバカーニバルが重なります。 頼むから、日にちをずらしてくれぇ-----。 |
|
・ |