高円寺阿波踊り2_1

高円寺阿波踊り2_1

 この日、見物場所にしたのは、南演舞場だったと思います。原宿よさこいを1時頃に切り上げて、高円寺に到着して、場所を決めたのが2時頃と思います。

 この時間帯だと、なかなか良い場所は見つかりませんが、単身であることもあり、わずかに空いている場所を見つけて、何とか、見物場所を確保しました。

 当サイトが、様々な地域に出かけて、お祭りとか阿波踊りなどの様子を伝えるようにしているのは、様々な地域の""地域活性化""の様子を伝えることが目的のひとつになっています。勿論、平行して、サイト管理者が楽しませて頂いていることも間違いありません。

 当サイトをご覧頂いて、そういう街に、皆さんも訪れて頂いてほしいと思っています。住むことも考えてもいいんじゃないか? と考えて、書いているつもりです。

 開催時間になると、サイト管理者の目の前に、お立ち台とマイクが据えられました。考えていたよりも、良い場所だったのかもしれません。

 そして、セレモニーが始まりました。高円寺では、様々な地域との交流があります。地震等で被災された地域を励ますために、チャリティー阿波踊りなどを開催して、被災地の皆さんに届けられたようです。

 サイト管理者は、基本的に、チャリティーに参加することはしませんが、高円寺の皆様が行うことで問題があるはずがありません。チャリティー阿波踊りの時も、多少の協力(募金)はしました。南相馬市長など、様々な地域の皆様が、高円寺に駆けつけて下さいました。

 最初に、サイト管理者の前から出発したのは菊水連です。ただ、スタートということは、すぐに、目の前を通り過ぎて、後ろから見る流れになってしまいます。もう少し、ゆっくりと、菊水連を見たかったなぁ---と思います。菊水連は、随分前から見ていて、小さい子が成長して、女踊りや男踊りを踊るようになっていくと、見ていて、嬉しくなるのです。
 ひょっとこ連も、かなり前から見ています。大勢の子供、男踊りと女踊りが揃っていて、かなりの大所帯です。阿波踊り名人が何人もいらして、楽しいだけでなく、本格的阿波踊りが楽しめます。

 惣の風は、比較的最近見るようになった連です。というよりは、見てはいたのですが、最近、充実してきて、注目するようになっています。

 マイクロソフト連です。高円寺では、企業名が入った連は、連盟に加入できないようですが、このようにして、企業として参加することは問題ではないようです。

 飛鳥連が、随分と張り切っていました。元々老舗連です。サイト管理者が好きな連は、子供踊り・男踊り・女踊りが揃っていて、家族的な雰囲気のある連です。そういう連のひとつとして飛鳥連があります。

 最初に、三味線部隊とでも言えそうな位、多くの三味線が登場してびっくりしました。踊り手よりも鳴り物が先に登場することも珍しいと思います。

 そして、鳴り物さんが両側に分かれて、その中を踊り手さんが踊っていく---という趣向です。かなり、粋な演出です。

 たつのおとし子連は楽しい連です。踊っている皆さんが、本当に楽しそうに踊っています。

 江戸っ子連が登場してくると嬉しくなります。何しろ、サイト管理者が、阿波踊りを見る事になるきっかけの連です。

 今年は、本場徳島からも遠征して下さって、一緒に踊って下さる方がおられるようです。

 以前は、踊りを担当されておられた方が、三味線を弾いています。こういうのも嬉しいことです。

 江戸っ子連には子供踊りはありませんが、踊りをされていて、鳴り物に移動して行かれるケースは多いようです。いろんなところで、高円寺阿波踊りを楽しまれていることが分かります。

 練馬と言えば、ぽんぽこ連みたいな---感じになっています。とにかく楽しい連です。女踊りよりも、男踊りの若い女性が目立っているのも特徴です。男踊りの若い女性が跳ね回るように踊る様子は必見です。

 江戸浮連は、しばらく見れていなかったので、見れて良かったと思います。若い女性が随分と増えたような気がします。

 初台連は、初台阿波踊りの地元連です。普段は、地元中心で活動していて、別の地域には、それほど遠征しないみたいですが、高円寺阿波踊りをはずせる訳はないだろうと思います。大所帯で参加されますので、ものすごく迫力があります。

 いろは連は、大好きというか、踊りそのものに重点を置いていて、とにかく阿波踊りが好き---という方が揃っている連と思います。見る阿呆としても、いろは連の踊りを堪能することで、阿波踊りの本当の素晴らしさが感じられるようになる連です。大人だけの連で、淡々と踊るので目立ちませんが、素晴らしい連なのです。
 提燈に書いてある名前から、びっくり連のようです。初めて見ました。初めてとは言え、かなり印象に残りました。かなりの美人さん揃いで、踊りの質も高いようです。別のところでも見てみたい気持ちになります。

高円寺阿波踊り2-2に続く