高円寺阿波踊り1

高円寺阿波踊り1

 高円寺阿波踊り二日目は、舞台踊りからです。舞台踊りは2箇所で行われていますが、サイト管理者が出かけたのは、高円寺駅から線路沿いに東側方向に7〜8分ほど歩いたところです。多分、座高円寺だったと思います。座高円寺は、高円寺阿波踊り連の練習場所です。様々なイベントとかコンサートなども行われるようです。舞台としては狭いので、踊り手さんも全員が揃って踊れる訳ではないようですが、しっかりとした舞台踊りをみることが出来ます。

 尚、舞台踊りは、フラッシュ撮影が出来ませんので、写真はありません。そのかわりに、地下に展示されていた、高円寺各連の衣装写真をご覧頂きたいと思います。

 二日目も、比較的良い場所が確保できて、阿波踊りの開始を待つことになりました。と言っても、踊りが始まるまで、3時間くらいありましたので、時間を潰すのに苦労しました。高円寺では、場所取り禁止ですので、見たい場所で居続けないと、その場所が確保出来ません。一人で行くと、こういう時は困ります。トイレに行ったり、コンビニでパンやジュースを買いに行くことも出来ないからです。そういう時は、同じように待っている人々で助け合って、見たい場所に荷物を置いて、移動させられそうになった時は、荷物を移動させて頂くようにお願いしておきます。

 この時に、幼稚園くらいの子と、そのお母さんと仲良くなって、場所確保に助け合いました。そして、最後まで、一緒に見物しました。幼稚園くらいの子は、来年は、どこかの連に入って踊りたいと話していましたから、来年が楽しみです。

 しのぶ連です。
 学生の合同連です。筑波大学・早稲田大学・横浜国大・中央大学など、多くの学生が参加しているようです。

 阿波魂です。
 はまる連です。
 写楽連です。

 東州斎です。

 葵連です。ちょっと、どこの葵連かが、写真一枚しかないので把握出来ません。葵連は、本場徳島だけでなく、東京葵連・埼玉葵連など、かなりの数あります。

 騒連中です。

 経堂むらさき連です。

 小金井さくら連です。
 花道連と思います。高張提燈の文字が読み取れないので、間違っている場合には、ご容赦下さるようにお願い致します。
 高張提燈の字が読みにくいですが、多分、中村橋新連と思います。

 華純連です。ものすごく良い踊りをしていました。この踊りを見て、どこかで、再び見たいと思っていますが、記事を書いている時点(2014年1月)でも見れていません。

 華純連を見に行くぞ!!!

高円寺阿波踊り2に続く