浅草サンバカーニバルは、地元小学校管弦部などの演奏から始まります。この時間帯は、子供達の親の皆様が、子供達を応援して、大声で声援を送ります。3時間も4時間も前から場所取りをしていて、サンバパレードを最後まで見ると思っておられた方々がいました。ところが、地元小学校の皆さんによる演奏が終わったら、さっさと引き上げて行くのには驚きました。30分も見ていなかったからです。 | |
サンバパレードは、一部チーム・スポンサーチーム・2部チームの三部構成になっています。最初は、2部チームからスタートです。 チーム名は、下の写真のように、プラカードを掲げている写真を掲載しておきますので、チーム名を確認して下さい。 |
|
2部チームだからと言って、侮ってはいけません。踊りも衣装も素晴らしいものがあります。1部と異なるのは、チーム規模だろうと思います。 | |
尚、観客の皆様の様子については、ある程度プライバシーを尊重しています。白く抜いてある場所は、観客が目立つ状態になっていますので、カットさせて頂いています。御了承下さい。 | |
チームの花形は、国旗を手にして踊る方です。衣装も、右写真のようなデザインになっているようです。そして、花形の方をエスコートする方が一緒に踊ります。 | |
下の写真のように、チーム名が日本語表記だと読めるのですが、英語だか、スペイン語だかも分からないような表記だと、皆さん自身でお読みになって下さい---という投やりな表現になってしまいます。サイト管理者の教養の低さが鮮明に現れております。 | |
ブラジルを意識したデザインは多いようです。黄色い衣装は、何となく、ブラジルサッカーを思い起こしてしまいます。 | |
このチームは、様々な分野の方々が集まっているようです。何となく、それぞれのパートを担当している感じです。衣装の作り方や、踊り方が異なっているように感じるからです。 | |
下の写真は、多分、武道に関するチームで、その時の回し蹴りなどの技を、踊りとしてアレンジしているようです。以前、青山パレードで見たチームと同じかは分かりませんが、同じようなタイプの方々と思います。 | |
大塚サンバチームは、水色をベースとしたデザイン構成をしているみたいです。水色は、案外と目立たない色と思いますが、思いのほか目立っていて、こういうデザインも出来るのだと驚きました。 ブラジルの小麦色の肌に水色は合わないけど、日本の白い肌には、水色が合うのかもしれません。 |
|
背中に着けた、羽のようなものも、優雅さがあって、とてもいいですね。 | |
・ |