1部チームは、さすがに洗練されています。チーム規模も大きいから、様々な要素を盛り込めます。このくらいのチームになると、予算も多くかかるだろうと思います。 サンバのチームは、オーナーのような方がおられて、資金提供を行い、1年かけて、コンセプト作成・デザイン・製作・練習などを行います。1年掛りでたった一度のパレードの為に全てのエネルギーを投入します。そして、サイト管理者のような見物人は、無料で楽しませて頂いているのです。出場されておられる皆様が神様に見えてきます。 | |
下の写真の踊りは、とても良かったと思います。変に工夫してしまうのではなくて、単純な構成が、とても分かり易い。それでいて、華やかさがあり、踊り手さんも可愛い。 こういうパレードでは、可愛いと感じる演出は、それだけで、人々の眼を引きます。 |
|
たまたま、サイト管理者の目の前で踊って下さったことも、強い印象になった原因かもしれません。 目の前を通り過ぎるだけだったら、こんなに好印象にはならなかったのかもしれません。でも、踊り手さんが一列に並びますから、多くの観客を楽しませてくれる構成になっていたのは間違いありません。 パレードという特性を、しっかりと把握した演出になっていたと思います。 | |
再び、蝶々です。 | |
ここからは、写真が大きくなります。サイト管理者は、特定の方が大きく映った画像は、基本的に掲載しません。しかし、それでは、この写真に写っている良さが理解できないだろうと思います。その為、大きな写真にしました。 | |
真ん中の大きな枠は、鏡枠です。そして、手前にいる踊り手さんが、鏡に映っているのです。それが、枠の後方にいる踊り手さんです。とても楽しい演出になっています。 | |
鏡枠は、ひとつだけではありません。鏡枠が二つあると、連続して映っているように見えるようになり、視覚の錯覚を利用した仕組みになっています。 | |
地元、仲見世バルバロスチームの登場です。コンセプトは空港で働く人々だろうと思います。 | |
言葉で話すよりも、写真をご覧頂いただけで、十分に伝わると思います。 | |
この日は、なんと、4,000枚もの写真を撮影しています。ここで、掲載したのは、せいぜい1/20程度です。 最後のチームの写真が数枚しか掲載していないのは、実は、この時点で、電池が切れてしまったからなのです。 カメラは、外付けフラッシュを使うと、内臓電池の消耗が抑えられます。また、連続撮影することでも、電池の消耗が抑えられます。 様々な工夫をして撮影したので、一本の電池で、4,000枚も撮影できました。しかし、さすがに電池が切れてきて、その時点で、予備カメラのコンパクトカメラで撮影しました。 同じような写真にはならないので、無理して掲載はしないこととしました。 これくらいでも、サンバカーニバルの楽しさは、十分に伝わったと考えています。皆様も、来年は訪れて、自分の目で見て楽しんで下さい。 |
|
・ |