石岡のおまつり3

石岡のおまつり3

 常陸国総社宮で大御輿を見送ってから、供奉行列の先頭を追いかけました。駅前通りまで来ると、ようやく先頭のささらに追いつきました。

 それにしても、供奉行列は、ものすごい長さです。

 駅前通りには、各町山車が整列して、供奉行列を出迎えます。お囃子・掛け声など、出来る限りの歓迎を示すことで、供奉行列を祝し、お祭りを盛り上げているようです。

 下の写真は、台の上に整列して、扇子をかざしながら打ち振ったりしているところです。ものすごく元気が良くて、お祭りが、ものすごく盛り上がります。

 幌獅子も賑やかです。幌の中にはお囃子連が入っていて、お囃子演奏をしながら進みます。そして、子供達が大勢乗っています。獅子は、様々なしぐさをして、精一杯のアピールをします。

 写真だけだと、獅子の動きとか分かりませんが---ビデオ掲載をしたいくらいです。---多くの子供達が乗っていることはお分り頂けると思います。幌獅子が、どれくらい大きいかも分かって頂けるはずです。
 山車の上では、お囃子連の演奏があり、舞いも行われます。山車の前では、扇子を持った方々が供奉行列を盛り上げます。その賑やかなことは、ものすごいものがあります。

 供奉行列に参加する側も迎える側も、様々な工夫をしているのが、よくわかります。

 供奉行列が通り過ぎると、山車の巡行が始まります。

 山車が一斉に動きますから、ものすごい迫力があります。

 山車が最初に向かうのが石岡駅前です。

石岡のおまつり4に続く