大江戸活粋パレード1

大江戸活粋パレード1

 会場は、日本橋を中心とした、かなり広い(長い)会場です。この長い会場でパレードが行われます。

 会場に着いて、パレード準備中のところを探索してみました。

 どこかから、太鼓の音が聞こえてきましたので、音がする方に行ったら、何と、深沢高校和太鼓部が演奏中です。思いもよらぬことでしたが、太鼓演奏を楽しませて頂きました。尚、ビデオのみの撮影ですので、写真はありません。

 次に眼に入ったのが、能登キリコです。多分、活粋パレード初登場と思います。

 パレード会場の、通りを一本隔てた道路の様々なところから、 管弦楽隊が演奏する音が聞こえてきます。パレードに備えて、音合わせをしているようです。

 パレード会場に戻ると、お馬さんがいます。こういう時でないと、お馬さんに騎乗している様子を見れることは少ないですから、それなりに楽しいですね。
 そして、活粋パレードが始まりました。最初は、管弦楽隊によるパレードです。

 途中、来賓の方らしい方を乗せた人力車も通ります。

 毎年出場されている管弦楽隊もあって、そういう楽隊が来ることが楽しみにもなっています。

 警視庁鼓隊も毎年でます。ものすごい美人揃いなので、別の楽しみもあったりします。

 東京消防庁も美人揃いです。確かに、美人さんだと、注目度が上がりますから---少しでも眼を引くには、効果的です。

 中央区には、消防少年団がいくつもあります。防災・防火活動などの啓蒙活動をしているようです。

 そして、ゆるキャラが、トラックに載って登場です。これだけのゆるキャラが揃ったのですから、歩いて通ってくれたら楽しいと思いますが、長距離のパレードですので、無理があるのかもしれません。

 そして、催し物が登場です。最初はよさこいです。

 前橋だんべい踊りです。手には、鳴子を持っていますから、よさこいがベースになっていると思われます。毎年、大部隊で踊って下さいます。

大江戸活粋パレード2に続く