お台場よさこい1

お台場よさこい1

 お台場に着いて、最初に始めたのは海岸散歩です。サイト管理者は、時々、海岸を歩きたくなります。そういう時に行くのは、江ノ島〜鎌倉由比ガ浜海岸・お台場・葛西臨海公園などです。

 せっかく、お台場に来たのですから、海岸散歩をしようということです。

 普段、見慣れている自由の女神像も、見る位置が違うと、別の像に見えてしまいます。

 レプリカではありますが、自由の女神像とレインボーブリッジは絵になります。
 海岸散歩をして、よさこい会場にきました。出店が、たくさん並んでいます。よさこい運営費を作らねばなりませんから、見物する側としても、少しでも、出店を利用することで、協力したい気持ちになります。

 よさこいが始まりました。最初は、朝霞鳴子一族め組です。比較的、子供が多いグループですが、子供が成長して、中学生から高校生くらいの方が多くなっている感じです。
 子鳩子兎横浜百姫隊です。最近は、神奈川県方面でのよさこいを見なくなりましたので、一年に、一度か2度見るくらいになってしまいました。久し振りに見る百姫隊は、やはり、一味違います。

 東京理科大学Yosakoi部です。理科大に、こんなにも女性がいたとは知りませんでした。

 旭食品、高知県のチームです。原宿よさこいに参加しますので、一年に一度は見れますが、まさか、お台場よさこいにも参加して下さるとは思いませんでした。とても、嬉しいですね。

 みちのくYOSAKOI大漁連です。毎年参加して下さいます。踊り始めは地味な衣装なのですが、途中で、衣装替えが行われて、突然、華やかになるというパターンの踊りをします。今年は、どんな衣装なんだろうと---という楽しみもあって、結構、楽しみにしているチームです。

 美na☆舞ty!です。こじんまりとしたチームですが、踊りは本格派です。眼が離せない踊りをします。

 案外と、旗にも特徴があって、踊りと旗のバランスが良いところもあります。

 ひらりです。本当に良いチームなのですが---何故か? 写真が一枚しかありません。子供が多いので、掲載しにくい部分がある時に、写真が少なくなってしまうことがあります。HPに掲載する時のことまでは考えずに撮影してしまいますので、こういうことが起こります。

 チーム利ゑ蔵です。しばらくぶりに見ました。メンバーが子供の頃から見ていますので---随分、成長したな---と、嬉しい気持ちもあります。

お台場よさこい2に続く