家中鷺宮神社例大祭(酉の市)

家中鷺宮神社例大祭(酉の市)

 家中駅で降りるのは初めてです。駅から鷺宮神社までは、徒歩で30分くらいだろうと思います。バスはあるらしいのですが、どこ行きに乗れば良いのかが分からないし、どこで降りれば良いかも分かりません。あれこれと考えているよりも、歩いてしまおう---ということになりました。

 尚、駅の近くに、栃木市ふれあいバスのバス停はあるのですが、どういう路線なのかが、いまいち分かりませんでした。

 のんびりと歩いていたのですが、途中、お寺さんのところで写真を撮っていたら、車が一台停まりました。どうやら、お祭り見物に行くと分かったらしくて、鷺宮神社まで、乗せてあげると、言って下さいました。折角のご親切ですので、有り難く、乗らせて頂きました。

 神社に着くと、出店が何軒か出ています。

 境内に入ると、山車が停まっています。

 本殿前まで来ると、更に、2台の山車が停まっています。

 神楽殿では、舞いの準備が行われていました。

 鷺宮神社のお祭りは、酉の市でもあるようです。手水場も、鶏の口先から出た水でお清めをするようになっています。

 別の角度からも撮影してみました。

 山車は、昔から変わっていないものもありますが、足回りは、改造されています。トラクターの上に山車が据え付けられているのは、土地柄を表していて、面白いと思いました。人形が、アニメの人形になっていたのには驚きました。
 山車は、合計5台のようです。

 おみくじが、数多くの種類があって、面白かったですね。こういうのも、また、ひとつのアイデアと思います。

 社務所の一角と思いますが、熊手が売られていました。お酉様ですから、当然ですね。

 改めて、神社鳥居前に立ってみると、とても雰囲気のある神社だと分かります。幟旗がそびえて、鎮守の杜、そのものの佇まいです。

 左下写真の、""さだめ""がいいですね。漢字が検索で出てこないので、ひらがなで書きましたけど---。

 そして、お祭り開始を知らせる花火が上がりました。鳥さん達が驚いて、一斉に飛び去っていきました。

家中鷺宮神社例大祭(酉の市)2に続く