![]() ![]() | |
最近の恒例みたいになってしまいましたが、千代田さくらまつりに出かけました。ともかく、お堀端で写真を撮って、神社のほうに行きました。いろいろと演芸が行われているので、とりあえず、プログラム確認をしたかったのです。プログラムを確認してみると、夕方に大江戸助六太鼓の演奏があることが分かりました。 そんな訳で、この日の日程確定です。順序としては、神社→お堀端→北の丸公園→半蔵門→桜田門→皇居前→神社に戻ります。いつもの、皇居一周です。勿論、自転車で、のんびりと散歩です。 | |
神社の茶屋付近は、ほぼ満開です。 | |
いつもながら、桜の標本木のところに来てしまいます。完璧、ワンパターンのサイト管理者で御座います。 桜の標本木の左側にある神楽殿で、お神楽が行われていました。周囲の桜の花とマッチして、とても、良い光景になっていました。 |
|
近くには、見事に咲いた花が咲いています。染井吉野ではなく、別の樹種の桜のように思えます。 | |
神社からは、お堀端に沿って散歩です。千代田まつりのメーン会場みたいな場所です。左側にお堀があり、桜並木が出来ています。 外国の方も多く来られていました。やはり、日本の春---というと、お花見なのだろうと思います。 |
|
この日は、お堀端を、そのまま進むのではなくて、200mほど進んでから戻って、北の丸公園から散歩を始めました。 | |
これまで、気付かないでいたのですが、武道館の東南側に、様々な花が咲く場所があるのを見つけました。 ある程度の種類、花を見ることが出来ました。タンポポも咲いていて、ちょっと、嬉しくなる光景でした。タンポポは、日本タンポポと西洋タンポポの見分け方があるはずですが、見分け方を忘れてしまったので、どちらかは分かりません。 ガクの形で判断するはずですが、下の写真は、日本タンポポのような気がしますが、自信はありません。 |
|
下の写真は、東御苑の案内図です。どうやら、東御苑に行ったようです。最初に書いたルートと異なっています。北の丸公園では、武道館の東南方向だけを見て、北の丸公園の東側辺りから、下の案内図の""現在地""に行ったようです。そして、ここから、東御苑に入ったことになります。 | |
サイト管理者が、この門から入るのは初めてかもしれません。両側の景色に見覚えがないからです。 | |
石垣が、とても綺麗で、桜の花と絶妙にマッチしています。日本の風景そのものです。 | |
・ |