都内自転車散歩・乾通り桜見物・浅草さくら見物2

都内自転車散歩・乾通り桜見物・浅草さくら見物2
 乾通りから東御苑に抜け出ると、そこは、天守閣台前になります。先週、訪れたばかりです。桜は、すでに満開を過ぎていますが、見栄えが良い状態の木々もあります。

 歩いているうちに、売店のところに来ましたので、休憩することにしました。売店内には、資料も展示されています。下の写真は、江戸時代の江戸城の様子です。大奥が、非常に広いことが分かります。

 下の写真は大じょう宮(じょうの字が検索で出てきません。)の模型です。

 この日は、自転車で来ていますが、自転車は、東京駅近くの駐輪場に置いてあります。ともかく、駐輪場に戻ることにしました。

 東京駅の前まで来ると、やはり、写真を撮っておきたくなります。本当に、何度見ても飽きない---素晴らしい建物です。

 そして、東京駅からは、浅草に移動です。自転車で浅草を走っていると、台東区のポスターがありました。台東区のイベントが書かれていましたので、掲載しておきます。

 この日、桜見物をしたのは、墨田区側です。桜橋を渡って、浅草対岸を歩いたことになります。牛島神社にご挨拶して、宴会をしている方々を見物しながらの桜見物です。

都内自転車散歩・乾通り桜見物1に戻る